このページでは原作「ガンダム Gのレコンギスタ」のキア・ムベッキについて、
スパロボでの基本情報、精神コマンド、エースボーナス、特殊スキルなどについて説明しています。
以下の目次よりキア・ムベッキの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
【キャラクター事典】キア・ムベッキ(ガンダム Gのレコンギスタ)
このページの目次 [非表示]
キア・ムベッキの基本情報
登場作品:ガンダム Gのレコンギスタ
正式名:キア・ムベッキ
愛称:キア
声優:中井和哉
搭乗機:ジャイオーン/コンキュデベヌス
宇宙世紀時代からのモビルスーツ開発に関する技術を継承してきた研究所、ジット・ラボラトリィの技術保全局長。
無骨で粗野な印象を受けるが周囲からの信頼も厚く、その強いリーダーシップによって地球帰還作戦「レコンギスタ」を強行するジット団の隊長を務める。
「出典:スーパーロボット大戦X」
キア・ムベッキのエースボーナス
スーパーロボット大戦X
・出撃時の初期気力+10。自軍が敵を撃墜した際、本来の気力増減に加えて+1。
(取得条件:撃墜数が60以上で解放。)
キア・ムベッキの精神コマンド
スーパーロボット大戦X
キア・ムベッキの使用感・感想
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
キア・ムベッキは対ミスルギルート第32話「金星から来た災い」で初登場する敵軍のキャラクターです。
初登場時からジャイオーンに乗って登場しますが、32話では直ぐに撤退するため戦闘はなく、
キアとの初戦闘は対ミスルギルート第33話「シャアの迷い」が初戦闘になります。
33話でも敵増援として登場し、登場から3ターン経過すると撤退するため、登場はするものの戦う機会は少ないかもしれません。
条件を満たしていれば自軍にジャイオーンと共に加入する事になり、基本的にはキアが登場したシナリオ全てシャアで撃墜すれば加入します。
・詳しいジャイオーン(キア)の加入条件についてはこちらをご覧ください。
自軍に加入するとGのレコンギスタの機体やUC系の機体に乗り換え可能です。
キアのパイロットとしての能力は格闘・射撃・技量・回避・命中・防御と全ての能力が高い優秀なパイロットです。
全ての能力が高く優秀なパイロットであるため、「ニュータイプ」専用武器がある機体以外は全てオススメです。
攻撃力の高いXBガンダムX1 フルクロスや初期搭乗機のジャイオーンなど戦闘向けの機体に乗り換えましょう。
エースボーナスの効果は出撃時の初期気力+10、自軍が敵を撃墜した際、本来の気力増減に加えて+1で、
初期スキルに「闘争心L3」があるため、初期気力が非常に高いので「アタッカー」を最初から発動する事が可能です。
キアは回避性能が高い訳ではないので、装甲値やHPの高い機体、盾持ちの特殊能力を所持している機体がオススメです。
キアの精神コマンドは「気合」「必中」「不屈」「突撃」「熱血」「希望」の6種類です。
精神コマンドで「集中」は覚えないため回避系の機体とは相性が悪いです。
「閃き」も覚えないので、特殊効果のある武器相手には「不屈」ではなく「先見」で回避するようにしましょう。
「希望」を覚えるのは良いのですが、戦闘向けのユニットのため使用頻度は少ないです。
ジャイオーンに登場させると「突撃」も使用頻度が少ないため、遠距離武器の他の機体の方が「突撃」が使いやすいかもしれません。
初期スキルは「底力」「見切り」「ガード」「闘争心」「Eセーブ」の5種類です。
オススメの特殊スキルはそれぞれのスキルレベルアップです。
XBガンダムX1 フルクロスやジャイオーンに搭乗させている場合であれば、「底力」「見切り」「ガード」のスキルレベルが高ければ高いほど撃墜される恐れはなくなります。
「Eセーブ」や「闘争心」が最大のスキルレベルなので、初期スキルでも十分に活躍する事が可能です。
TacPに余裕があれば「アタッカー」を修得させれば、開始直後から発動しているため、優位に戦闘を進める事が出来ます。
キア・ムベッキの特殊スキル・能力
特殊スキル
スーパーロボット大戦X
スキルプログラムで修得できない固有スキルには赤文字で記載しています。
・底力L6(HPの減少に応じて命中率・回避率・クリティカル率・防御力が上昇する。スキルレベルが高いほど効果も大きくなる。)
・見切りL2(気力130以上で、最終命中率・最終回避率・クリティカル率が上昇する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
・ガードL1(気力130以上で相手からの攻撃で受けるダメージを軽減する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
・闘争心L3(出撃時の初期気力が上昇する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
・EセーブL2(武器の消費ENが軽減する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
・スパロボXでの底力の詳細データについてはこちらからご覧ください。
敵対時の特殊スキル
自軍に加入時の初期スキルに以下の特殊スキルが追加。
・底力のスキルレベルが1上がってL7になっている。
・サイズ差補正無視L2(自機より大きいサイズの敵に攻撃する際の与ダメージ減少を、スキルレベル毎に1サイズ無視する。)
パイロットレベル99の能力
乗り換え可能な機体
スーパーロボット大戦X
機動戦士Zガンダム
Zガンダム/メタス
機動戦士ガンダムZZ
ZZガンダム/フルアーマーZZガンダム/百式/ガンダムMk-Ⅱ/キュベレイMk-Ⅱ/クィン・マンサ/ザクⅢ改
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
νガンダム/リ・ガズィ(BWS)/ジェガン/サザビー/ヤクト・ドーガ/α・アジール/Hi-νガンダム/ナイチンゲール
機動戦士ガンダムF91
ガンダムF91/ビギナ・ギナ
機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
XBガンダムX1改・改/XBガンダムX1 フルクロス
Gのレコンギスタ
G-アルケイン フルドレス/ダハック/トリニティ/ジーラッハ/ユグドラシル/カバカーリー/モラン/ガイトラッシュ/ジャイオーン
キア・ムベッキの登場シナリオ一覧
キア(ジャイオーン)初登場シナリオ:スーパーロボット大戦X
・対ミスルギルート第32話「金星から来た災い」(スーパーロボット大戦X)
キアはジャイオーンに乗ってハンブラビ(ヤザン)とドーベン・ウルフ(ラカン)と共に登場します。
ただし2ターン目味方フェイズで撤退するため、戦闘する事は出来ないです。
1ターン目の味方フェイズではダハック(クリム)とトリニティ(ミック)のみ移動できますが、
それぞれこのシナリオが初登場で改造やスキルプログラムで育成出来ないため、このシナリオではキアと戦闘するチャンスはありません。
キア(ジャイオーン)初戦闘シナリオ:スーパーロボット大戦X
・対ミスルギルート第33話「シャアの迷い」(スーパーロボット大戦X)
ガンダムF91(シーブック)のリミッター解除やサザビー(シャア)が自軍に加入するシナリオ。
キアはドーベン・ウルフに乗ったグレミーと共に敵増援として登場し、登場してから3ターン経過すると撤退してしまいます。
撤退する前に撃墜する事がキア(ジャイオーン)の加入条件の一部で、シャア、ベルリ、クリムのいずれかで撃墜するとさらに良いです。
・キアの戦闘前会話イベント:(ベルリ・ゼナム/クリム・ニック)
ヤザン、ラカン、マスク、バララ、ロックパイとの共闘シナリオ:スーパーロボット大戦X
・共通シナリオ第35話「さらなる高みへ」(スーパーロボット大戦X)
ハンブラビ(ヤザン)、ドーベン・ウルフ(ラカン)、マックナイフ(マスク)、ユグドラシル(バララ)、ガイトラッシュ(ロックパイ)と共にジャイオーンに乗って共闘します。
プレイヤーからするとHi-νガンダムが入手できるシナリオでもあり、スパロボXでの入手が難しいナイチンゲールの入手条件に関わって来るシナリオでもあります。
シャアがキアを撃墜する事が加入の隠し条件の一部になっています。
・キアの戦闘前会話イベント:(アムロ・レイ/ベルリ・ゼナム/クリム・ニック)
ヤザン、ラカン、クン、マスクとの最終決戦:スーパーロボット大戦X
・レコンギスタ軍ルート第45話「光る風の中」(スーパーロボット大戦X)
ハンブラビ(ヤザン)、ドーベン・ウルフ(ラカン)、α・アジール(クン)、カバカーリー(マスク)と共に最終決戦となります。
このシナリオではシャア、ベルリ、クリムのいずれかが、ジャイオーン(キア)を撃墜することが隠し条件になっています。
その後敵増援としてカロッゾ・ロナ/鉄仮面がラフレシアに乗って登場します。ここまでに隠し条件を満たしていれば味方増援として登場します。
隠し条件を満たしていなければカロッゾ・ロナと共に登場したピレスロイド(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)と相討ちになってしまいます。
・キアの戦闘前会話イベント:(シャア・アズナブル/ベルリ・ゼナム/クリム・ニック)