【スパロボT攻略】サポーターコマンドについて
このページではスーパーロボット大戦Tのサポーターコマンドについて紹介しています。
サポーターコマンドとは?
第6話「ドクロの旗の下に」から使用できる自軍全体の精神コマンドの事をサポーターコマンドと呼びます。
通常の精神コマンド同様にS-SP(サポーターSP)が存在し、マップ開始時にはS-SPの最大値の50%から開始、毎ターンS-SPが5回復します。
パイロットのSPのように回復の強化パーツなどは存在していないため、毎ターンの5回復する以外は回復しない事が特徴です。
S-SPの最大値はシナリオを進めるごとに自動的に増加していきます。
サポーターコマンドはS-SPが大量に余っていても1ターンに1回しか使用する事が出来ませんので考えながら使用すると良いでしょう。
サポーターコマンドの強化について
サポーターコマンドはシナリオが進むにつれて強化・追加されていきます。
「野太い声援(ボス&ヌケ&ムチャ)」は36話「光の子の力」(地上ルート)のみ使用する事が出来るスポット参戦になります。
隠し要素として「内助の功(ウェンディ&カルメン&ユキコ)」「少年の覚悟(正)」「ぷーぷぷー(モコナ)」「戦闘アドバイス(ルーディー)」は条件を満たす事で強化されます。
・「内助の功(ウェンディ&カルメン&ユキコ)」は51話開始時にガン×ソードのキャラクターの撃墜数が200機以上であれば強化されます。
・「少年の覚悟(正)」は43話開始時にキャプテンハーロックがエースパイロットであれば強化されます。
・「ぷーぷぷー(モコナ)」は49話内の敵増援(デボネア)登場時に光・風・海の撃墜数が100以上であれば強化されます。
・「戦闘アドバイス(ルーディー)」は53話「死闘の果てに扉は開く」(困難ルート)で追加されます。
オススメのサポーターコマンド
オススメのサポーターコマンドを紹介したいと思います。
・「資金回収(ゴウト&バニラ&ココナ)」(1ターンの間、全ての敵ユニットの撃墜時獲得資金を1.2倍する。)
第18話「電脳世界から」(自由遊撃隊ルート)、もしくは第20話「黒い野望」(治安維持隊ルート)終了後に追加されるサポーターコマンドです。
ジュドー、スパイク、キャプテンハーロックなどの資金増加系の特殊スキル・エースボーナスと効果が重複するため稼ぎとして非常に有効です。
獲得資金倍率は「プラーナコンバータ」「ゴールドエンブレム」のどちらかを装備して「幸運」「祝福」を使用する4倍が最大です。
ただ、「幸運」「祝福」を使用しなくても、「プラーナコンバータ」「ゴールドエンブレム」をスパイクが装備していれば、最大3.96倍の効果を受ける事が出来ます。
(1.1倍(エースパイロット効果)×1.5倍(カウボーイ効果)×2倍(強化パーツ)×1.2倍(資金回収)=3.96倍)
・「少年の覚悟(正)」(精神コマンド「勇気」がかかる。)
43話(シャア・ハマーン・独自共通)の開始時にキャプテンハーロックがエースパイロットの時に強化されるサポーターコマンド。
キャプテンハーロックは「突撃」がかかると与ダメージが1.3倍になるエースボーナス効果があるため、非常に相性が良いサポーターコマンドになります。
「熱血」をかけたい場合「炎の言葉(オオタ)」よりもS-SPの消費が少なく、多く使用できる事も魅力の一つです。
・「光の可能性(リサ)」(ExC+3。1ターンの間、武器の攻撃力を+500する。)
24話「帰らざる日々」で追加されるサポーターコマンド。
中盤から使用出来、最終話まで十分に活用できるされるサポーターコマンドです。
単純に1ターンの間攻撃力が上がるため、切り込み役に使用して敵フェイズの反撃で撃墜を狙う事も出来ます。
また、ボスユニットに対してダメージを与えるために使用する事も可能で、「スマッシュヒット」を組み合わせる事で大きなダメージを与える事も出来ます。
サポーターコマンド一覧
一覧表は横スクロール出来るようになっております。