【ロボット図鑑】ドーベン・ウルフ(機動戦士ガンダムZZ)
このページでは原作「機動戦士ガンダムZZ」のドーベン・ウルフについて、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりドーベン・ウルフの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
ドーベン・ウルフ基本情報
登場作品:機動戦士ガンダムZZ
正式名:ドーベン・ウルフ
パイロット:ラカン・ダカラン/グレミー・トト/ジット団団員/トワサンガ兵
サブパイロット:なし
全長:22.0m
重量:36.8t
サイズ:M
タイプ:陸
移動:5
ドーベン・ウルフ機体情報
ネオ・ジオンの開発した重モビルスーツ。
開発にはサイコガンダムMk-Ⅱを参考としており、一般人にも扱える準サイコミュ兵器として有線でコントロールするインコムを装備している。
全身に装備された火器により高火力を誇り、少数が量産され、グレミー・トトに従うラカン率いるスペースウルフ隊に配備された。
なお、ラカン機の前腕部には一般機にはない武装の隠し腕が装備されている。
ドーベン・ウルフ カスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・敵機のため不明
ドーベン・ウルフ武器種類
スーパーロボット大戦X
ドーベン・ウルフ機体使用感
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
ドーベン・ウルフは分岐シナリオ32話「金星から来た災い」で初登場する敵軍の機体で、自軍に加入する事はありません。
パイロットは一般兵のトワサンガ兵とジット団団員、ボス機としてラカン・ダカラン、グレミー・トトが搭乗します。
それぞれのパイロットで武器の種類だけは同じですが、機体性能や攻撃力に違いがあります。
機体のみの強さとしては、一般兵機<ラカン機(初登場時)<グレミー機<ラカン機(終盤)の順に強くなります。
ドーベン・ウルフは一般兵機、ボス機共にHPが高く、装甲値が高い機体で、
グレミーやラカンが搭乗している場合は「見切り」「援護攻撃」など、特殊スキルが優秀です。
武器は「インコム」と「メガ・ランチャー」の2種類で、共に似たような射程で攻撃力なのでほぼ違いはありませんが、
近接攻撃を行う場合には隣接して攻撃する事で、「メガ・ランチャー」を使用されることはありません。
終盤のラカンが搭乗しているドーベン・ウルフは「インコム」「メガ・ランチャー」共に命中補正が高いです。
機体の照準値も高く、グレミーは「ニュータイプ」「見切り」、ラカンは「見切り」を所持しているので、
普通に攻撃を避けることは難しいので、精神コマンドを使用しましょう。
一般兵機もボス機のどちらのパイロットも「援護攻撃」のスキルを所持しているので、固まって行動されると厄介です。
ドーベン・ウルフの防御面では装甲値・HPが高いことが特徴で、ラカンは「ガード」を所持しており、特徴を活かしています。
一般兵機であってもHPが高く、装甲値も高いため、一撃で撃墜するのは余程鍛えていないと難しいでしょう。
グレミーが搭乗している場合は「ニュータイプ」「見切り」の効果で、攻撃が当たりにくいことが特徴になります。
「見切り」は気力を下げることで対応できますが、「ニュータイプ」の効果はどうしようもないので「必中」系の精神コマンドを使用しましょう。
ラカンは「ニュータイプ」ではありませんが、グレミーよりも「底力」のスキルレベルが高く、「ガード」も所持しており、
HP・装甲値の高さを活かす特殊スキルを所持しているので、「ダイレクトアタック」で対応するのが良いと思います。
ドーベン・ウルフと対峙するのはほとんどが宇宙マップで、ドーベン・ウルフの武器はどのパイロットでも最大射程が6なので、
武器地形適応が宇宙Sのファンネル系で7マス以上離れて攻撃する事で、ドーベン・ウルフからの攻撃を無力化する事が出来ます。
ドーベン・ウルフは所持獲得資金が多いので「幸運」「祝福」を忘れずに。
ドーベン・ウルフその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個
特殊能力
・なし
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
ドーベン・ウルフ:スパロボX初登場