このページでは原作「ガンダム Gのレコンギスタ」のミック・ジャックについて、
スパロボでの基本情報、精神コマンド、エースボーナス、特殊スキルなどについて説明しています。
以下の目次よりミック・ジャックの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
【キャラクター事典】ミック・ジャック(ガンダム Gのレコンギスタ)
このページの目次 [非表示]
ミック・ジャックの基本情報
登場作品:ガンダム Gのレコンギスタ
正式名:ミック・ジャック
愛称:ミック
声優:鷄冠井美智子
搭乗機:トリニティ/ヤクト・ドーガ(クェス機)
アメリア軍に所属するモビルスーツパイロット。階級は中尉。女性らしい出で立ちに反して好戦的な性格。
賢さと同時にパイロットとしても確かな腕を持ち、天才クリム・ニックを公私に渡ってサポートする。
アーマーザガン、ヘカテーを経て、最後はトリニティに搭乗した。
「出典:スーパーロボット大戦X」
ミック・ジャックのエースボーナス
スーパーロボット大戦X
・精神コマンド「応援」「信頼」「激励」の消費SP-10。
(取得条件:撃墜数が60以上で解放。)
ミック・ジャックの精神コマンド
スーパーロボット大戦X
ミック・ジャックの使用感・感想
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
ミック・ジャックは宇宙ルート分岐第21話「未知の宇宙」で初登場する自軍のキャラクター。
ミックは初登場時にヤクト・ドーガ(クェス機)に搭乗しており、クリムと共に2機以上撃墜する事でヤクト・ドーガ(クェス機)を入手出来ます。
・詳しいヤクト・ドーガ(クェス機・ギュネイ機)の入手条件についてはこちらをご覧ください。
加入は対ミスルギルート分岐第32話「金星から来た災い」でトリニティに乗って登場し、シナリオ終了後に自軍に加入します。
ミックの会話イベントは少なく、32話のヤザンとラカン、最終話「永遠のアル・ワース」の真のラスボスのみです。
ミックは初期搭乗機はトリニティで、Gのレコンギスタの機体やUC系の機体に乗り換え可能です。
ミックのパイロットとしての能力は格闘能力こそ低めですが、射撃・技量・回避などそこそこ高い能力を持っています。
戦闘能力はそこそこ高いため、初期搭乗機のトリニティにそのまま搭乗させても構いません。
ダメージ増加系の精神コマンドを覚えないため、トーラスやメタスなどの補助機に搭乗させるのも良いです。
援護攻撃役として運用するのであれば、トリニティのままで「有線式ファンネル」を使用する方が良く、
能力自体は悪いわけではないため、運用方法によって合う機体に乗り換えましょう。
ミックの精神コマンドは「応援」「信頼」「不屈」「必中」「激励」「期待」の6種類です。
先程も記述しましたがダメージ増加系の精神を覚えず、補助系の優秀な精神コマンドを覚えます。
ミックはエースボーナスを解放する事で「応援」「信頼」「激励」の消費SP-10されます。
それぞれ-10される事でスパロボX最も低コストで「応援」「信頼」「激励」を使用出来るキャラクターになります。
特に「激励」は気力が必要な武器・特殊スキル・特殊能力などを持つユニットに使用する事で序盤から優勢に戦闘を進める事が可能です。
SRポイント獲得や早解きなどには持って来いのエースボーナスの効果になります。
「期待」も覚えるため、「脱力」を持つキャラクターがSPが足りなくなった時などに利用しましょう。
「不屈」は覚えますが「集中」などは覚えないため、切り込み役としての運用は難しく遠距離武器をメインに戦いましょう。
初期特殊スキルは「援護攻撃」「援護防御」「闘争心」「ガード」の4種類です。
ミックにオススメの特殊スキルは運用方法によって異なりますが「ヒット&アウェイ」「サポートアタック」「レスキュー技能」です。
トリニティに搭乗させて遠距離武器を活かす運用方法であれば「有線式ファンネル」を活かすための「ヒット&アウェイ」と、
援護攻撃時に必ずクリティカルが出るように「サポートアタック」を修得させましょう。
メタスやトーラスに搭乗させ補助ユニットとして運用する場合は「レスキュー技能」を修得させ、
「修理」の回復量増加や「補給」を移動後に使用出来るようにしておきましょう。
ミック・ジャックの特殊スキル・能力
特殊スキル
スーパーロボット大戦X
スキルプログラムで修得できない固有スキルには赤文字で記載しています。
・援護攻撃L1(隣接する味方に続いて攻撃を仕掛ける(与ダメージは通常時の0.5倍)。1ターンにスキルレベルと同じ回数、発動可能。)
・援護防御L1(隣接する味方への攻撃を代わりに受ける。(被ダメージは「防御」選択時と同様)。1ターンにスキルレベルと同じ回数、発動可能。)
・闘争心L1(出撃時の初期気力が上昇する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
・ガードL2(気力130以上で相手からの攻撃で受けるダメージを軽減する。スキルレベルが高いほど効果も高くなる。)
パイロットレベル99の能力
ミック・ジャックの登場シナリオ一覧
ミック(ヤクト・ドーガ)初登場シナリオ&ヤクト・ドーガ(クェス機)入手条件:スーパーロボット大戦X
・宇宙ルート分岐第21話「未知の宇宙」(スーパーロボット大戦X)
ミックはスパロボ初登場するシナリオ。ヤクト・ドーガ(クェス機)に乗って登場する。
このシナリオではクリムもヤクト・ドーガ(ギュネイ機)に乗って登場しそれぞれがヤクト・ドーガ入手の隠し条件を担っている。
ミックとクリムが2機づつ撃墜する事でヤクト・ドーガ(クェス機&ギュネイ機)が、
クリムだけが2機撃墜するとヤクト・ドーガ(ギュネイ機)が入手出来ます。
ミック(トリニティ)加入シナリオ:スーパーロボット大戦X
・対ミスルギルート分岐第32話「金星から来た災い」(スーパーロボット大戦X)
ダハックに搭乗するクリムと2機でジット団との戦闘を開始し、すぐに味方増援が現れる。
ミックは敵ユニットのラカン、ヤザンと戦闘するとそれぞれ会話イベントが発生します。
関連リンク
ベルリ・ゼナム(G-セルフ):キャラクター事典
キャピタル・タワー運行長官、ウィルミット・ゼナムを母に持ち、キャピタル・タワーを防衛するキャピタル・ガード養成学校の候補生。
G-セルフ(ベルリ):ロボット図鑑
ラライヤ・マンディと共に地球へ降下してきた、地上のどの国の勢力にも属さない謎のモビルスーツ。
アイーダ・スルガン(G-アルケイン フルドレス):キャラクター事典
アメリア軍のパイロットで、気品をまとった美しい少女ではあるが、容姿に似合わず活発であり、「突撃娘」と呼ばれる直情的な面も持つ。
G-アルケイン フルドレス(アイーダ):ロボット図鑑
アメリア軍の制作したモビルスーツで、ヘルメスの薔薇の設計図を基に製造された高性能な機体であるが、本来の性能を発揮できていない。
ラライヤ・マンディ/ラライヤ・アクパール(G-ルシファー):キャラクター事典
・ラライヤ・マンディ/ラライヤ・アクパール(ガンダム Gのレコンギスタ)
成層圏からモビルスーツ「G-セルフ」に乗って降下してきた謎の少女。
ノレド・ナグ(G-ルシファー):キャラクター事典
ベルリが通うキャピタル・ガード養成学校に隣接する名門校セントフラワー学園のチアリーディング部に所属する少女。
G-ルシファー(ラライヤ/ノレド):ロボット図鑑
ジット・ラボトリィで建造された最新鋭のG系モビルスーツ。
クリム・ニック(ダハック):キャラクター事典
謎の組織「海賊部隊」のモビルスーツパイロットで、アメリア大統領を父に持ち、本名はクリムトン・ニッキーニ。
ダハック(クリム):ロボット図鑑
レイハントン家の復興を望んでいたロルッカとミラジの手引きでアメリア軍にもたらされ、クリムが搭乗する事になる。
トリニティ(ミック):ロボット図鑑
レイハントン家の復興を望んでいたロルッカとミラジの手引きでアメリア軍にもたらされ、ミックが搭乗する事になる。
海賊部隊が運用する航宙艦。
マックナイフ(マスク、バララ):ロボット図鑑
キャピタル・アーミィが宇宙戦用に開発した新型モビルスーツ。
ジーラッハ(マニィ):ロボット図鑑
ビーナス・クロゥブでメガファウナが入手したが、マニィによってキャピタル・アーミィに持ち込まれ、そのまま彼女がパイロットを務める。
ユグドラシル(バララ):ロボット図鑑
ジット・ラボラトリィで開発されたモビルアーマー。
カバカーリー(マスク):ロボット図鑑
ジット・ラボラトリィで開発され、共闘するマスク部隊に提供された最新型モビルスーツ。
モラン(リンゴ):ロボット図鑑
トワサンガのドレット軍で制式採用された汎用モビルスーツ。
ガイトラッシュ(ロックパイ):ロボット図鑑
トワサンガのドレット軍が開発した新型モビルスーツ。
ジャイオーン(キア):ロボット図鑑
ジット・ラボラトリィで開発されたG系のモビルスーツが、多機能バックアップ、ビッグアーム・ユニットを装備した状態。
カットシー:ロボット図鑑
キャピタル・アーミィの主力モビルスーツ。