【スパロボX攻略】第51話「可能性の宇宙」
このページではスパロボXのシナリオ第51話「可能性の宇宙」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.グランゼボーマの撃墜。
5ターン目味方フェイズかグランゼボーマのHPを99999以下にすると勝利条件変更
1.グランゼボーマとマジンガーZEROの撃墜。
敗北条件
1.味方戦艦の撃墜。
2.シモンの撃墜。
SRポイント獲得条件
・3ターン以内ににグランゼボーマのHPを99999以下にする。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
2.5ターン目味方フェイズかグランゼボーマのHPを99999以下にすると敵増援1登場
隠し:マジンガーZEROを撃墜した時に甲児がマップ上にいる。
3.グランゼボーマとマジンガーZEROの撃墜でマップクリア。
ファ:マップクリア(グランゼボーマとマジンガーZEROの両方を撃墜する)。
シナリオ発生条件
・49話開始時の選択肢で「今後、想像を絶する敵が来ると思う」を選択する。
あらすじ
アンチスパイラルの持つ隔絶宇宙へ乗り込んだ一行は、天元突破の力を似て、グランゼボーマと戦う。
さらにマジンガーZEROも現れる中、シモンは超天元突破へとたどり着く。
最後まで希望を捨てずに戦い抜き、強大な敵を打ち破る一行。
ブルーウォーターの奇跡によって生存する事となったニアはシモンからのプロポーズを受け、ここに戦いは終わりを迎えるのであった。
「出典:スーパーロボット大戦X」
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントは3ターン以内ににグランゼボーマのHPを99999以下にすることです。
グランゼボーマのパイロットアンチスパイラルはガードの特殊スキルもなく
「底力L6」なので99999以上であれば効果が発生しないため、SPなどは温存しつつ戦闘しましょう。
グレンラガンと超銀河ダイグレンはシナリオ開始時から天元突破グレンラガンの状態で登場します。
シモンは気力最大で登場するため、「アタッカー」や格闘の能力をある程度上げており、
グレンラガンをフル改造していれば、天元突破グレンラガンだけでSRポイントを獲得する事ができます。
敵からの攻撃のためにヴィラルの「鉄壁」を使用すると撃墜される危険性はなくなります。
グレンラガンを改造していなくて資金やTacPが足りない場合は強力なユニットで攻撃すれば、問題なく達成可能だと思います。
シナリオ攻略ポイント
このシナリオではマジンガーZEROを入手する事が出来るため甲児を出撃させておきましょう。
初期配置の敵はグランゼボーマ、アシュタンガ級、ハスタグライ級、パダ級の4種類です。
敵機の数は多いですがアシュタンガ級、ハスタグライ級、パダ級は過去と戦闘した時よりも装甲値がかなり下がっているため
強力なユニットで戦闘すれば大きなダメージを与える事ができ、問題なく撃墜する事が出来ます。
グランゼボーマは広範囲の強力なマップ兵器を所持しているため、射程範囲には気を付けて移動しましょう。
パイロットのアンチスパイラルはエースボーナスで、「気力130以上で自軍フェイズ時に、周囲10マス以内の敵軍勢の気力を-5する」効果があります。
自軍はグレンラガンと超銀河ダイグレンが合体しいきなり天元突破グレンラガンで登場します。
アンチスパイラルのエースボーナスの効果やマップ兵器が面倒なので、グレンラガンの改造が進んでいれば天元突破グレンラガンだけでも何とかなります。
この後の事を考えて周りの敵機を撃墜してからグランゼボーマの攻撃すると良いでしょう。SPは出来るだけ温存しておくように。
5ターン目味方フェイズかグランゼボーマのHPを99999以下にすると敵増援1登場し天元突破グレンラガンが強化されます。
天元突破グレンラガンのサブパイロットにニアが搭乗し、武器が3種類追加されます。
3種類いずれも初期武器の「格闘」よりは強いく優秀な武器になります。
敵増援1はマジンガーZEROが登場します。
マジンガーZEROを撃墜した時に甲児がマップ上にいるとマジンガーZEROを入手する事が出来ます。
マジンガーZEROは「超合金ニューZ」を装備しているため装甲値が異常なぐらい高い事と、
「底力L7」や「プレッシャーL4」の効果で「熱血」や「魂」を使用してもダメージが通りません。
攻撃する際は「ダイレクトアタック」や強力な遠距離武器で攻撃するのが良いでしょう。
グランゼボーマよりマジンガーZEROの方が強力なので全力で対応すると良いです。
ちなみにマジンガーZEROのエースボーナスは「70%以上の自分の攻撃は必ず命中し、30%以下の敵からの攻撃は必ず回避する」効果があります。
戦闘の時は「必中」や「閃き」を使用するため、エースボーナスの影響は少ないです。
グランゼボーマとマジンガーZEROの両方を撃墜する。シナリオ終了後のファクトリーでTacP+500が貰えます。
出撃機体・増援一覧
味方部隊
・シグナス(倉光/レーネ)
・N-ノーチラス号(ネモ/エレクトラ)
・天元突破グレンラガン(シモン/ヴィラル/ダヤッカ/リーロン/ロージェノム)
・任意出撃24機
5ターン目味方フェイズかグランゼボーマのHPを99999以下にすると天元突破グレンラガン強化
・天元突破グレンラガンのサブパイロットにニアが搭乗
・天元突破グレンラガンの武器「超天元突破ダイグレン攻撃」「超天元突破大グレン団」「超天元突破ギガドリルブレイク」追加。
敵部隊
・アシュタンガ級(ASI)6機 所持資金7500 TacP 18pt
・ハスタグライ級(ASI)12機 所持資金5000 TacP 14pt
・パダ級(ASI)12機 所持資金5000 TacP 14pt
・グランゼボーマ(アンチスパイラル) 所持資金58000 TacP 120pt
5ターン目味方フェイズかグランゼボーマのHPを99999以下にすると敵増援1登場
敵増援1
・マジンガーZERO(マジンガーZERO) 所持資金49000 TacP 120pt(所持:超合金ニューZ)
会話イベント
・VSグランゼボーマ(シモン/シモン【強化後】/舞人/ワタル/アンジュ/ルルーシュ/甲児/鉄也/万丈/ショウ/カミーユ/ジュドー/アムロ/シーブック/トビア/ヒイロ/ベルリ/主人公/マサキ/ネモ/青葉)
・VSマジンガーZERO(ワタル/シモン/舞人/アンジュ/ルルーシュ/甲児/鉄也/万丈/ショウ/カミーユ/ジュドー/アムロ/シーブック/トビア/ヒイロ/ベルリ/主人公/マサキ/ネモ/青葉)
※マジンガーZEROとの会話イベントのガンダム系は初期搭乗機でないと発生しないかもしれません。
(サザビーにトビアを搭乗させて会話イベントが発生せず、XBガンダムX1 フルクロスに搭乗させると発生したためです。)
隠し要素フラグ
マジンガーZEROの入手条件
・マジンガーZEROを撃墜した時に甲児がマップ上にいる。
獲得ボーナス
・なし
加入機体・キャラクター・追加武器
・天元突破グレンラガン【原作:劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編】
・マジンガーZERO【原作:真マジンガーZERO vs暗黒大将軍】
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・スーパーリペアキット 500TacP(自機のHP、EN、弾薬を全回復。1マップにつき、1回のみ使用可能。)
・ハロ 1000TacP(移動力+2、運動性・照準値+25、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1)
・エンデの天翼 TacP(武器の攻撃力+200、運動性+20、武器の消費ENが通常の90%になる。)
ホープスの知的好奇心
・グランゼボーマとマジンガーZEROの両方を撃墜する。
アンチスパイラルならびにマジンガーZEROの撃破、そして今日までの戦いにホープスの知的好奇心:TacP+500
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて