【スパロボX攻略】第50話「起死回生」
このページではスパロボXのシナリオ第50話「起死回生」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.インペリアルとワース・ディーンベルの撃墜。
インペリアルとワース・ディーンベルの撃墜で勝利条件変更
1.超巨大空中要塞の撃墜。
敗北条件
1.味方戦艦の撃墜。
2.主人公の撃墜。
敵増援から2ターン後の味方フェイズか巨大空中要塞のHP70%以下で敗北条件変更
2、シモン、または主人公の撃墜。
SRポイント獲得条件
・3ターン以内に勝利条件をクリアする。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
ファ:キタンを出撃させて敵増援前までにエースパイロットであること。
2.インペリアルとワース・ディーンベルの撃墜で敵増援1登場
3.敵増援から2ターン後の味方フェイズか巨大空中要塞のHP70%以下で味方増援1登場
4.巨大空中要塞の撃墜でマップクリア。
シナリオ発生条件
・49話開始時の選択肢で「今後、想像を絶する敵が来ると思う」を選択する。
あらすじ
暗黒空間に跳ばされた一行は、光一つない世界でエグゼブと変わり果てた姿のセルリックを迎え撃つ。
エクゼブを何とか倒す一行であったが、ブラックノワールの出現により、再び窮地に陥る。
しかし、キタンの命懸けの行動で復活したシモンと一行は想いを力に変え、勝利をつかむ。
一行は全員の力と想いを一つのドリルにして、脱出不能と言われた暗黒空間を突破するのであった。
「出典:スーパーロボット大戦X」
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントは3ターン以内に勝利条件をクリアすることです。
要はワース・ディーンベルとインペリアルを3ターン以内に撃墜すればSRポイントを獲得する事が出来ます。
20ユニット出撃させる事が出来るので、「脱力」と「かく乱」を使用できるユニットを出来るだけ出撃させておきましょう。
ワース・ディーンベルとインペリアルは対極の位置にいるので戦力を分散させなければなりませんが、
ワース・ディーンベルの方に戦力を固めておくのが良いでしょう。
ワース・ディーンベルとインペリアルどちらも強敵ではありますが、ワース・ディーンベルは初期気力が170なのでかなり強いです。
スパロボXの中ではラスボスの次に高い装甲値で、「底力」のスキルレベルも高いため、ダメージが通らなくなる可能性があります。
また、ワース・ディーンベルはHP回復(大)を所持しており、
敵フェイズで2万以上のHPを回復するため、中途半端な攻撃は無駄になるのでやめましょう。
ワース・ディーンベルに総攻撃を仕掛ける際は「脱力」で出来るだけ気力を下げて、
「分析」「プレースメント補正」「スマッシュヒット」「ダイレクトアタック」などでダメージアップを図ってから総攻撃しましょう。
インペリアルはHP回復を所持しておらず、1~2ターン目の反撃などである程度ダメージを与えておけば3ターン目に撃墜する事が可能です。
インペリアルは武器命中補正が低く、「かく乱」を使用すると、
回避性能が高いユニットであれば精神を使用しなくとも完全回避する事が出来るでしょう。
ここまでしっかりとSRポイントを獲得していれば「プラチナエンブレム」が入手する事が出来ます。
「プラチナエンブレム」は行動回数が+1され、2回行動が可能になるので、強力なユニットに装備させましょう。
シナリオ攻略ポイント
このマップでスペースキングギタン(キタン)が自軍から脱退し、改造資金やTacPは返還されるのでフル改造させて出撃させておきましょう。
キタンを出撃させて敵増援前までにエースパイロットであることでシナリオ終了後のファクトリーでTacP+500が貰えます。
初期配置の敵は魔徒教団とエグゼブ達で、ワース・ディーンベルとインペリアルは強敵になります。
ワース・ディーンベルとインペリアルは2回行動なので、「先見」を使用できるユニットを多く出撃させておきましょう。
強力な特殊スキルも多く出現するので「かく乱」「脱力」が使用できるユニットにSP回復系の強化パーツを装備させておくと良いです。
ワース・ディーンベルのセルリックは初期気力が最大の170で、まともに攻撃を受けると一撃で撃墜される恐れがありますので、
防御性能が低いユニットは「援護防御」や精神コマンドで対応しましょう。
ワース・ディーンベルはHP回復(大)を所持しているため徐々に攻撃するのではなく、一気に撃墜まで一斉攻撃を仕掛けましょう。
また、ワース・ディーンベルはマップ兵器も使用可能で、近づきすぎて撃墜されないように気をつけてください。
インペリアルはワース・ディーンベルよりは弱いので、マップ兵器にさえ巻き込まれないようにすれば問題なく撃墜出来ます。
イクスとイプシロンは「洗礼」の効果で敵フェイズになるとHPが全回復するため、味方フェイズで撃墜するようにしましょう。
インペリアルとワース・ディーンベルの撃墜で敵増援1登場します。
敵増援は超巨大空中要塞とインペリアルで、インペリアルはエグゼブ部下が搭乗しており、見た目は同じですが弱くなっています。
超巨大空中要塞のブラック・ノワールはエースボーナスの効果で「気力140以上で自機の10マスにいる敵軍勢の気力を-5する」効果があるため、
「脱力」使用して気力を140以上にしないようにしましょう。マップ兵器が気力120以上なので気になる方は120未満にしましょう。
敵増援から2ターン後の味方フェイズか巨大空中要塞のHP70%以下で味方増援1登場します。
味方増援はグレンラガンとダイターン3で、ダイターン3は出撃させていた場合のみ登場します。
超巨大空中要塞を撃墜すれば、マップクリアになるので、SPを全て使用して一斉攻撃を仕掛けましょう。
感覚的にはこのシナリオではワース・ディーンベルが最も強いと思いますので、超巨大空中要塞は撃墜出来るでしょう。
出撃機体・増援一覧
味方部隊
・シグナス(倉光/レーネ)
・N-ノーチラス号(ネモ/エレクトラ)
・超銀河ダイグレン(ダヤッカ/リーロン/ロージェノム)
・ゼルガード(イオリ/アマリ/ホープス)
・任意出撃20機
敵増援から2ターン後の味方フェイズか巨大空中要塞のHP70%以下で味方増援1登場
味方増援1
・グレンラガン(シモン/ヴィラル)
・ダイターン3(万丈)【出撃させていた場合のみ】
敵部隊
・イクス(エクゼブ部下)8機 所持資金3000 TacP 12pt
・イプシロン(エクゼブ部下)4機 所持資金4000 TacP 16pt
・インペリアル(エクゼブ) 所持資金30000 TacP 72pt
・ルーン・ゴーレム(金)(ウォルンタス)12機 所持資金9800 TacP 14pt
・ディーンベル(術士)6機 所持資金9200 TacP 18pt
・ワース・ディーンベル(セルリック) 所持資金26500 TacP 70pt(所持:メガブースター)
インペリアルとワース・ディーンベルの撃墜で敵増援1登場
敵増援1
・インペリアル(エクゼブ部下)6機 所持資金6000 TacP 24pt
・超巨大空中要塞(ブラック・ノワール)所持資金44000 TacP 100pt(所持:高精度センサーシステム)
会話イベント
・VSエグゼブ(舞人)
・VSセルリック(主人公)
・VS初戦闘(シモン)
・VSブラック・ノワール(シモン/舞人/アンジュ/ルルーシュ/甲児/鉄也/万丈/ショウ/カミーユ/ジュドー/アムロ/シーブック/トビア/ヒイロ/ベルリ/主人公/マサキ/ネモ/青葉)
隠し要素フラグ
・なし
獲得ボーナス
・なし
加入機体・キャラクター・追加武器
・スペースキングギタンの脱退(改造資金とスキルプログラムでキタンに使用したTacPは返還される。)
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・高精度センサーシステム 500TacP(照準値+20、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1)
・ハロ 1000TacP(移動力+2、運動性・照準値+25、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1)
・エンデの天翼 TacP(武器の攻撃力+200、運動性+20、武器の消費ENが通常の90%になる。)
ホープスの知的好奇心
・キタンを出撃させて敵増援前までにエースパイロットであること。
キタンの在りし日の勇姿を思い出すだけでホープスの知的好奇心:TacP+500
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて