【ロボット図鑑】ハスタグライ級(劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編)
このページでは原作「劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編」のハスタグライ級について、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりハスタグライ級の知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
ハスタグライ級の基本情報
登場作品:劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編
正式名:ハスタグライ級
パイロット:ASI
サブパイロット:なし
全長:不明
重量:不明
サイズ:3L
タイプ:空
移動:5
ハスタグライ級の機体情報
アンチスパイラルの艦隊の超弩級宇宙戦艦。通称「仏像ハンド」。
アークグレンとはほぼ同サイズで、その巨大な身体=手を用いて握りつぶす、抑え込む、拳となって突撃するといったシンプルながら強力な攻撃を行う。
なお、「ハスタグライ」とはサンスクリット語で「掌」という意味である。
「出典:スーパーロボット大戦X」
ハスタグライ級のカスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・敵機のため不明
ハスタグライ級の武器種類
スーパーロボット大戦X
ハスタグライ級の機体使用感・感想
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
ハスタグライ級はシナリオ第41話「天を貫く螺旋」で援軍として初登場する敵軍の機体。自軍で操作する事は出来ない。
パダ級は足のような形をしており、ハスタグライ級は手のような形をしている。
スパロボXでは最も大きい3Lの機体サイズをしており、攻撃・防御面で大きな効果を発揮する。
ハスタグライ級はアンチスパイラルの戦艦で、装甲値は低めに設定されているが、HPが高く撃墜しにくい機体になっている。
武器はパダ級と同じで「ビーム」と「突撃」の2種類で、共に射程が長い事が特徴です。
ハスタグライ級はP武器は所持していませんが、攻撃力が高く、射程距離も長いので反撃できずに一方的に攻撃される危険性があり機体です。
機体サイズが3Lと大きい事で、高い攻撃力にサイズ補正がかかるため大きなダメージを受けやすくなっている。
回避性能が高いユニットで回避できれば問題はないですが、装甲値やHPが低い機体で攻撃を受けるのは危険です。
命中率が0%でなければ、精神コマンド使用するようにしましょう。
ハスタグライ級の防御性能は装甲値は低めに設定されていますが、機体サイズが大きいので「サイズ差補正無視」の効果は必須です。
パイロットには「底力」や「ガード」などの特殊スキルは所持していないので、サイズ差補正無視の効果さえあればダメージは与える事が出来ます。
ハスタグライ級は宇宙マップで出現するので、宇宙適応Sの武器で攻撃するとさらにダメージを与えやすいです。
どちらの分岐ルートでも51話にパダ級とハスタグライ級が24機出現しますが、通常時よりも装甲値だけ低くなっており撃墜しやすくなっています。
ハスタグライ級のその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個
特殊能力
・なし
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
ハスタグライ級:スパロボX初登場シナリオ