【ロボット図鑑】ワース・ディーンベル(スパロボXオリジナル)
このページでは原作「スパロボXオリジナル」のワース・ディーンベルについて、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりワース・ディーンベルの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
ワース・ディーンベル基本情報
登場作品:スパロボXオリジナル
正式名:ワース・ディーンベル
パイロット:セルリック/ウォルンタス
サブパイロット:なし
全長:29.3m
重量:58.6t
サイズ:M
タイプ:空/陸
移動:6
法師セルリック用に調整されたディーンベルのカスタム機。
アル・ワースの名を冠しており、魔徒教団にとって象徴とも言える機体。
ディーンベルに設けられていた魔力増強のリミッターは解除されており、搭乗者の魔力をダイレクトに増幅する。
ディーンベルの長所である使いやすさにゼルガードの持つ無限の可能性を加えた形であり、その戦闘力はすさまじく、
搭乗者であるセルリックの魔力も合わさり、圧倒的な力で教団の敵を葬ってきた。
また、異界の門を開くドグマ「FORUS」を単独で使用する事もできる。
「出典:スーパーロボット大戦X」
ワース・ディーンベル カスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・敵機のため不明
ワース・ディーンベル 武器種類
スーパーロボット大戦X
※終盤では武器名変化、射程変化があります。
ワース・ディーンベルの感想
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
ワース・ディーンベルはシナリオ26話「希望の翼」「自由という翼」で初登場する敵軍の機体。自軍で操作する事は出来ない。
スパロボXオリジナル機体のワース・ディーンベルは強敵で、複数の特殊能力と高い機体能力が特徴です。
ワース・ディーンベルは装甲値が高く初登場時は4万近いHPで、最終盤ではHPが7万を超える。
装甲値の高さは、ラスボス並みに高い機体で、スパロボXではトップクラスの装甲値を誇ります。
HPが高いことで、「底力」の効果を発揮しやすく、HPをちょっとずつ削っていくと、長期戦になる可能性がある。
「底力」の効果が発揮されない最初の一撃で出来るだけ大きいダメージを与えておきたい機体。
ワース・ディーンベルは特殊能力が豊富で6つの特殊能力を所持している。
ほとんどが面倒な特殊能力で、特に「盾持ち」「HP回復」「オールキャンセラー」は特に面倒です。
こちらの強力な攻撃にシールド防御を発動されると非常に面倒なので、「ダイレクトアタック」を忘れずに使用しましょう。
「HP回復」は登場話数によって異なり、序盤では「HP回復(小)」ですが、終盤では「HP回復(大)」になります。
1ターンでHP2万ぐらい回復するので、長期戦だけは避けるようにしたいので、1ターン味方フェイズで決着をつけたいです。
「オールキャンセラー」は終盤の強敵であればほとんどの敵機が所持していますが、「装甲値ダウン」の効果を掛けることができないので厄介です。
武器は気力120以上でマップ兵器を使用してきます。
また最強武器には「SP低下」の効果が付与されていますが、装甲値やHPの低い機体であれば終盤の攻撃を受けると、
一撃で撃墜しかねないので、結局「先見」や「閃き」などを使用するのである意味関係ないです。
パイロットのセルリックは終盤に登場する時は2回行動で、
エースボーナス気力130以上で与ダメージ1.2倍、最終命中・回避率+10%の効果があり、さらに強敵となっています。
「極」「見切り」の特殊能力も所持しているので、クリティカルは出やすいので、
「脱力」を使用して気力を下げるか、精神コマンドで回避・防御しましょう。
装甲値やHPが高い機体でも防御・回避系の精神コマンドを使用せずに反撃することはなるべく避けましょう。
ワース・ディーンベルその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個
獲得ボーナス
・第26話「希望の翼」(所持:エンデのアミュレット)
・分岐第39話「ドグマの意味」(所持:エンデの魔眼)
・分岐第39話「帰るべき世界」(所持:エンデの魔眼)
・分岐第49話「アル・ワースの真実」(所持:メガブースター)
・分岐第50話「起死回生」(所持:メガブースター)
特殊能力
・HP回復(小)(自軍フェイズ開始時に最大HP値の10%が回復)
・EN回復(中)(自軍フェイズ開始時に最大EN値の20%が回復)
・オールキャンセラー(相手の特殊効果武器による「能力半減」「行動不能」「気力低下」「SP低下」「ENダウン」「運動性ダウン」「照準値ダウン」「装甲値ダウン」を無効化する。)
・指揮系統中枢(自軍の全ユニットの命中率がプラス「マップ上の自軍機体数÷5」%される。この能力を持った機体が複数いる場合、命中率の補正は重複する。)
・盾持ち(防御選択時の被ダメージ40%、その他選択時でも技量差で効果発生確率変動)
・ジャミング装置(自機と自機に隣接している味方ユニットの最終命中・回避率を+10%します。)
39話出現時はHP回復(小)がHP回復(中)に変化。
・HP回復(中)(自軍フェイズ開始時に最大HP値の20%が回復)
分岐49話・50話ではHP回復(中)がHP回復(大)に変化。
・HP回復(大)(自軍フェイズ開始時に最大HP値の30%が回復)
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
ワース・ディーンベル:スパロボX初登場シナリオ