【スパロボX攻略】シークレットシナリオ「最凶VS最強」
このページではスパロボXのシークレットシナリオ「最凶VS最強」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.敵の全滅
敗北条件
1.いずれかの味方ユニットの撃墜。
3ターン目味方フェイズか、敵機を4機以上撃墜か、地獄王ゴードンのHPを80%以下にすると敗北条件追加
1.味方戦艦の撃墜。
2.甲児、または鉄也の撃墜。
SRポイント獲得条件
・シークレットシナリオにはSRポイントはありません。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
2.3ターン目味方フェイズか、敵機を4機以上撃墜か、地獄王ゴードンのHPを80%以下にすると味方援軍1登場
3.敵の全滅
ファ:マップをクリアする
シナリオ発生条件
D条件を満たすか、D条件①を満たすかでシナリオ発生。
D条件
・甲児か鉄也がガラダブラを撃墜する。
・甲児か鉄也が暗黒大将軍を撃墜し、甲児と鉄也の撃墜数の合計が80以上。
D条件①
第28話「闇と光」
・マジンガーZEROのHPを30000以下にする。
あらすじ
甲児と鉄也がマジンカイザーとマジンエンペラーGの力を引き出すために特訓をしているとマジンガーZEROが現れる。
魔神皇帝の力を引き出す事に成功した二人は、救援に駆けつけた一行と協力してZEROの送り込んだ軍団を撃破する。
マジンガー乗りの使命を胸に甲児と鉄也は、悪との戦いを改めて決意するのであった。
SRポイント攻略
・なし
シナリオ攻略ポイント
このシナリオでは飛行要塞グールと地獄王ゴードンしか出現しません。
飛行要塞グールはブロッケン伯爵が搭乗している時よりもかなり弱くなっていますので、
マジンカイザーやマジンエンペラーGであれば突撃しても2機でほとんど撃墜出来るかと思います。
地獄王ゴードンはマップ兵器を使用しますが、前マップの暗黒大将軍やマジンガーZEROのように強くないので問題ないでしょう。
3ターン目味方フェイズか、敵機を4機以上撃墜か、地獄王ゴードンのHPを80%以下にすると味方増援1登場します。
地獄王ゴードンを撃墜するとマジンカイザーとマジンエンペラーGの合体攻撃「魔神双皇撃」が追加されます。
「魔神双皇撃」はマジンカイザーとマジンエンペラーGの最強武器で、スパロボXでは屈指の攻撃力を誇る武器です。
また、地獄王ゴードンを撃墜すると強化パーツ「因果律操作装置」が手に入ります。
「因果律操作装置」は変わり種の強化パーツで、命中率70%以上の自分の攻撃は必ず命中し、命中率30%以下の敵からの攻撃は必ず回避します。
個人的なオススメの使い方は、「集中」持ちの運動性が高い機体に装備させる事で、ザコ敵からの攻撃はもちろん、
ボスクラスの強敵でも、「集中」を使用することで、30%以下であれば攻撃を回避する事ができるのでオススメです。
マップをクリアするとシナリオ終了後のファクトリーでTacP+300が貰えます。
出撃機体・増援一覧
味方部隊
・マジンカイザー(甲児)
・マジンエンペラーG(鉄也)
3ターン目味方フェイズか、敵機を4機以上撃墜か、地獄王ゴードンのHPを80%以下にすると味方増援1登場。
味方援軍1
・シグナス(倉光/レーネ)
・N-ノーチラス号(ネモ/エレクトラ)
・任意出撃10機
会話イベント
・VS初戦闘(甲児/鉄也/主人公)
隠し要素フラグ
・なし
獲得ボーナス
・なし
加入機体・キャラクター・追加武器
・マジンカイザーとマジンエンペラーGの合体攻撃「魔神双皇撃」が追加される。
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・マグネットコーティング 100TacP(運動性+10)
・スナイパーキット 100TacP(クリティカル補正+20)
・カートリッジ 250TacP(自機の弾薬を全回復。1マップにつき1回のみ使用可能。)
ホープスの知的好奇心
・マップをクリアする。
甲児と鉄也が見せてくれた無限の可能性にホープスの知的好奇心:TacP+300
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて