【スパロボX攻略】第20話「宇宙と大地と」
このページではスパロボXのシナリオ第20話「宇宙と大地と」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.マックナイフ(マスク)の撃墜。
5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で勝利条件変更
1.敵の全滅。
敵増援2登場後の次ターン味方フェイズかモラン(リンゴ)と戦闘で勝利条件変更
1.サザビーのHPを10000以下にする。
敗北条件
1.味方戦艦の撃墜。
2.ベルリ、またはジュドーの撃墜。
5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で敗北条件変更
2.マスク、またはケルベスの撃墜。
SRポイント獲得条件
・3ターン以内の同一ターンにマックナイフ(マスク)と
マックナイフ(バララ)を同じパイロットが撃墜する。
なお、順序はバララが先で、マスクを後にする。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
2.2ターン目味方フェイズ、マックナイフ(バララ)と戦闘で敵増援1登場
3.5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で敵増援2、味方増援1登場
隠し:マスクが敵機を1機撃墜する。
隠し:マスクが敵機を2機撃墜する。
4.敵増援2登場後の次ターン味方フェイズかモラン(リンゴ)と戦闘で敵増援3登場
ファ:サザビーを撃墜する。
5.サザビーのHPを10000以下・もしくは撃墜でマップクリア。
シナリオ発生条件
・なし
あらすじ
マナの国の勢力圏内から離脱しようとする一行にキャピタル・アーミィの追っ手が迫る。
アーミィはZZガンダムを所持していたものの、そのパワーに振り回されてしまう。
ベルリの助けで、ZZガンダムを取り戻すことに成功したジュドー達は、新たに現れたシャア率いる部隊を撃墜する。
ケルベスと再会したベルリは、彼の言葉にかつての恩師を撃墜した過去を振り切る事を決意するのであった。
宇宙の脅威を知った一行は、ドアグダー軍団と戦う地上部隊と、
トワサンガへ交渉へ向かう宇宙部隊の二手に分かれる事となるのであった。
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントは3ターン以内の同一ターンにマックナイフ(マスク)と、
マックナイフ(バララ)を同じパイロットが撃墜することで、順番はバララ機→マスク機と撃墜しなければならない。
3ターンしかないので、最初の出撃ユニット選択時に攻撃力の高い機体は前方(マップ北側)へ配置しよう。
基本的にはExアクションの「マルチアクション」を使用して2機を撃墜する形になる。
2ターン目終了時までにExcを3以上貯めておこう。
あとはバララ機を他の機体でHPを削って「マルチアクション」を使用した機体で撃墜、
マスク機も他の機体でHPを削って撃墜することでSRポイントは獲得できる。
どうしてもExcを3以上貯める事が出来ない場合は、マスク機はベルリを狙って来るので、
バララ機をベルリで撃墜して、マスク機を一撃で撃墜できるまで削っておいてから敵フェイズの反撃で撃墜する方法もある。
ただし敵フェイズでマスク機を撃墜する場合は敵増援2が敵フェイズで登場することで、
味方増援と距離が開いて面倒なので、なるべく「マルチアクション」を使用して倒す方が安心です。
シナリオ攻略ポイント
初期配置の敵で強力な敵はマックナイフ(マスク)とマックナイフ(バララ)の2機です。
2機ともベルリを狙って来るので、G-セルフにメガファウナを隣接させることで、攻撃されても問題なく反撃することができます。
出撃ユニットもある程度固まってきて、機体のの改造をしておけばマスク機とバララ機は問題なく撃墜できると思います。
バララ機と戦闘するか2ターン目味方フェイズで敵増援1が登場します。
ジェガンが6機登場しますが、マスク機を撃墜するか5ターン味方フェイズで撤退してしまうので、
ジェガンは出来るだけ撃墜しておきましょう。
5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で味方増援1と敵増援2が登場します。
味方増援1として先程まで敵機だったマックナイフ(マスク)がスポット参戦します。
マックナイフ(マスク)は以下の隠し要素のフラグになっているので達成しておきましょう。
これらは11個ある条件の内の2つでゲーム中に6つ満たすとカバカーリー(マスク)、ジーラッハ(マニィ)、ユグドラシル(バララ)が加入します。
・マスクが1機撃墜する。
・マスクが2機撃墜する。スパロボXの詳しい隠し要素についてはこちらから。
敵増援2のモランはリンゴがパイロットの機体とトワサンガ兵がパイロットの機体がありますが、
機体能力は全てザコ敵仕様なので気にせずに戦いましょう。
敵増援2登場後の次ターン味方フェイズかモラン(リンゴ)と戦闘で敵増援3登場します。
敵増援3ではサザビーが登場し、スパロボXでは初めて登場する2回行動の強敵です。
サザビーは資金が20000と図抜けて多く、撃墜すると特殊スキル「SP回復」がボーナスとして貰う事が出来ます。
またサザビーを撃墜するとシナリオ終了後のファクトリーでTacP+100が貰えます。
サザビーのパイロットはシャアが搭乗しており、
「ニュータイプL5」「二回行動」「見切りL3」「底力L7」と強い特殊スキルをたくさん持っている強敵です。
気力が上がると「ファンネル」や「メガ粒子砲」を使用してくるので、登場してから出来るだけ早く撃墜したいです。
ルルーシュの「戦術指揮」で「特攻指揮」やN-ノーチラス号の「ブルーウォーターの加護」などでパイロットの能力をあげ、
プレースメント補正や「分析」「脱力」「ダイレクトアタック」「スマッシュヒット」などを活用して撃墜しましょう。
サザビーはHP10,000以下で撤退します。ギリギリまで削らなくても、
ダイターン3の「サン・アタック」で「ランドモジュール」を装備しておけば15000ぐらいのダメージを与える事が出来ます。
出撃機体・増援一覧
味方部隊
・シグナス(倉光/レーネ)
・N-ノーチラス号(ネモ/エレクトラ)
・Zガンダム(ジュドー)
・G-セルフ(ベルリ)
・任意出撃14機
5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で味方増援1登場
味方増援1
・ZZガンダム(ジュドー)Zガンダムは撤退
・マックナイフ(マスク)
・ジェガン(ケルベス)
敵部隊
・カットシー(C・アーミィ兵)8機 所持資金2400 TacP 8pt
・マックナイフ(C・アーミィ兵)3機 所持資金3600 TacP 10pt
・マックナイフ(マスク) 所持資金7200 TacP 24pt(所持:ドラグニウムの結晶)
・マックナイフ(バララ) 所持資金7200 TacP 24pt
2ターン目味方フェイズ、マックナイフ(バララ)と戦闘で敵増援1登場
敵増援1
・ジェガン(C・アーミィ兵)6機 所持資金2800 TacP 8pt
5ターン目味方フェイズ、マックナイフ(マスク)撃墜で敵増援2登場
敵増援2
・モラン(トワサンガ兵)7機 所持資金3100 TacP 8pt
・モラン(リンゴ)所持資金3100 TacP 8pt(所持:スラスターモジュール)
敵増援2登場後の次ターン味方フェイズかモラン(リンゴ)と戦闘で敵増援3登場
敵増援3
・モラン(トワサンガ兵)4機 所持資金3100 TacP 8pt
・サザビー(シャア) 所持資金20000 TacP 30pt(撃墜時のみ:特殊スキル「SP回復」)
会話イベント
・VSシャア(ベルリ/ジュドー/シーブック)
・VSマスク(ベルリ)
・VS初戦闘(ケルベス/マスク・味方時/ジュドー・ZZガンダム搭乗時)
隠し要素フラグ
・マスクが敵を1機撃墜する。
・マスクが敵を2機以上撃墜する。
獲得ボーナス
・命中アップ(パイロットの「命中」が5上昇する。)
・SP回復(自軍フェイズ開始時、SPが10回復する。)シャア撃墜時のみ。
加入機体・キャラクター・追加武器
・ZZガンダム【原作:機動戦士ガンダムZZ】
・ジェガン(ケルベス)【原作:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア/ガンダムGのレコンギスタ】
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・マグネットコーティング 100TacP(運動性+10)
・スラスターモジュール 500TacP(機体・武器の地形適応を宇宙Sにする)
・プロペラントタンク 250TacP(自機のENを250回復。1マップにつき1回のみ使用可能。)
お勧め品(強化パーツ)分岐シナリオ選択後
・マグネットコーティング 100TacP(運動性+10)
・アクアモジュール 500TacP(機体・武器の地形適応を海Sにする。「専用」タイプ以外の機体は移動タイプ「水」を獲得。)
・リペアキット 250TacP(自機のHPを6000回復。1マップにつき1回のみ使用可能。)
ホープスの知的好奇心
・サザビーを撃墜する。
伝説に謳われたエースパイロットを追い込む事でホープスの知的好奇心:TacP+100
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
分岐シナリオ
地上ルート
宇宙ルート
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて