【ロボット図鑑】ZZガンダム(機動戦士ガンダムZZ)
このページでは原作「機動戦士ガンダムZZ」のZZガンダムについて、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりZZガンダムの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
ZZガンダム基本情報
登場作品:機動戦士ガンダムZZ
正式名:ZZガンダム
パイロット:ジュドー・アーシタ
サブパイロット:なし
全長:19.86m
重量:32.7t
サイズ:M
タイプ:陸
移動:5
ZZガンダム機体情報
ZZガンダム
エゥーゴがアナハイム・エレクトロニクス社に開発させた試作型可変重モビルスーツ。
Zガンダムに続いてアナハイムのZ計画で完成した機体。
開発コンセプトは「単体で運用できるRX-78とGアーマー」。
そのため、Zガンダムで構築された変形システムと、RX-78ガンダムのコアブロック・システム、
Gパーツ機構を継承し、コアファイター、上半身のコアトップ、下半身のコアベースで構成される。
さらにそれぞれが戦闘機として運用でき、合体状態から重戦闘爆撃機Gフォートレスに変形する。
また、高火力に重点が置かれ、額のハイ・メガ・キャノンを始めとして高出力のビーム兵器を多数装備する。
反面、エネルギーの消費が激しいために作戦行動時間が短いという欠点を持つ。
高出力を追求したU.C0087年前後のモビルスーツの中でも、最高到達点と言える機体。
ジュドー・アーシタが搭乗し、ガンダムチームの中核となる。
第一次ネオ・ジオン抗争の終盤、各部が強化されたバージョンへと改修された。
Gフォートレス
ZZガンダムが変形した重戦闘爆撃機形態。
コアトップ(ZZガンダムのAパーツ)とコアベース(ZZガンダムのBパーツ)と、
コアファイターで構成され、主に長距離移動時に使用される。
ZZガンダムはRX-78ガンダムとGアーマーの運用を単体で行うというコンセプトで開発されているが、
GフォートレスはGアーマーほどの汎用性は持たされていない。
ZZガンダム カスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・「ハイ・メガ・キャノン」と名の付く各武器の消費EN-20、必要気力-10。
(取得条件:武器を除く能力5段階改造で取得。)
ZZガンダム武器種類
スーパーロボット大戦X
※第29話「薔薇のバーサーカー」でジュドーだけが使用できる「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。
ZZガンダム機体使用感
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
ZZガンダムはシナリオ20話「宇宙と大地と」で初登場する自軍の機体。
切り込み役・ボスキラーや稼ぎ役としてZZガンダムは非常に優秀な機体です。
ZZガンダムの攻撃面では武器の種類も多く、射程もそこそこ長く攻撃力も高い機体です。
29話でジュドーのみが使用できる「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加されます。
「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」は「バリア貫通」や「サイズ差補正無視」の効果も付与されていて、
射程距離も長く、攻撃力も高いので、遠距離から強敵を削ることも可能です。
また、「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」は特殊スキル「ニュータイプ」のレベルによって射程が伸び、
普通に運用していればジュドーの「ニュータイプ」のスキルレベルは最大まで成長するので、
強化パーツを装備していなくても、最大射程が9になります。
ZZガンダムは初期から、機体の地形適応が宇宙Sで、分岐ルートや終盤の宇宙マップで大きく活躍する事ができます。
また、マップ兵器の「ハイ・メガ・キャノン」は範囲が分かりやすく使い勝手が良いです。
ジュドーのエースボーナス・特殊スキルや「幸運」などを利用して資金やTacPを稼ぐ役目にも向いています。
ZZガンダムの武器は気力制限が高いことと、消費ENが大きいことが欠点です。
カスタムボーナスを開放すると、気力制限や消費ENは少しは解消する事が出来、
それでも消費ENは大きいので、パイロットに「Eセーブ」を習得させるなど対策しておきましょう。
ZZガンダムの防御面は運動性はそこまで高い機体ではないですが、
特殊スキルの「ニュータイプ」の効果で、回避能力は高い機体になります。
特殊能力「バイオセンサー」が発動すると運動性も+10されるので、早めに気力を上げたいところです。
ジュドーは「集中」を覚えないので、強化パーツで運動性を強化して、「不屈」を保険替わりに利用すると安定します。
特殊能力で盾を持っているので、危なくなりそうな時は「回避」せずに「防御」でも良いかもしれません。
ZZガンダムは進行ルートによっては中々使用しないかもしれませんが、宇宙ルートの場合には非常に強力な機体になります。
1周目の場合にはジュドーのエースボーナス「獲得資金・TacP1.2倍」は稼ぎ役として非常に優秀です。
運動性こそ、そこそこですが特殊スキルの効果もあり、切り込み役としても、攻撃力も優れておりボスキラーとしての運用も可能な機体です。
ZZガンダムその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個(フル改造ボーナスで、強化パーツ+1選択可能。)
特殊能力
・ビーム・コート(射撃のビーム攻撃によるダメージを1000軽減する。発動時、ENを5消費。)
・バイオセンサー(気力130以上、ニュータイプL5以上で発動し、機体が強化される。)
・盾持ち(防御選択時の被ダメージ40%、その他選択時でも技量差で効果発生確率変動)
・変形(変形コマンドで Gフォートレス/ZZガンダム へ変形できる。)
バイオセンサー発動時にビーム・コートからサイコフィールドに変化
・サイコフィールド(気力130以上で発動。2000以下の全属性のダメージを無効。発動時EN10消費)
戦闘BGM
・サイレント・ヴォイス(機動戦士ガンダムZZ)
後継機
・なし
換装パーツ
・フルアーマーZZガンダム
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
ZZガンダム:スパロボX初登場シナリオ
スパロボX:ジュドー専用武器「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」追加シナリオ