【スパロボX攻略】第25話「魔徒教団」
このページではスパロボXのシナリオ第25話「魔徒教団」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.敵の全滅
敗北条件
1.イオリの撃墜。
3ターン目味方フェイズかディーンベル(アマリ)のHPを70%以下にすると敗北条件追加
1.メガファウナの撃墜。
2.イオリの撃墜。
SRポイント獲得条件
・マップクリアまでのいずれかの同一ターンにイオリに敵を3機撃墜させる。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
2.3ターン目味方フェイズかディーンベル(アマリ)のHPを70%以下にすると味方増援1登場
3.敵全滅でマップクリア
シナリオ発生条件
・主人公選択で男主人公を選択すること。
あらすじ
魔徒教団の神殿に足を踏み入れる一行。
主人公は脱走の件を導師キールディンに査問されるもその行いが認められ、再び教団の一員となる。
しかし、ホープスの自由のため主人公は再び脱走を試みる。
教団の追手をメガファウナと共に撃墜するも、法師セルリックの前に主人公は敗れる。
死を恐れたホープスは投降し、主人公は捕縛された事で一行も神殿に戻らざるを得なくなるのであった。
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントはマップクリアまでのいずれかの同一ターンにイオリに敵を3機撃墜させること。
ゼルガードが同一ターンに3機撃墜すれば良いので武器無改造でも簡単です。
ルーン・ゴーレムのHPをある程度削っておいて、敵フェイズの反撃で撃墜するのが良いと思います。
武器無改造で、攻撃力が足らない場合はある程度ExCを溜めて「スマッシュヒット」などを利用することで敵フェイズでの撃墜は可能だと思います。
シナリオ攻略ポイント
このシナリオではファクトリーシナリオはありません。
始めに、このシナリオは簡単なので、撃墜数稼ぎや、レベルが遅れているキャラクターを育てるシナリオにしても良いでしょう。
初期配置の敵はディーンベルが強いぐらいでそこまで強くはないですが、
ルーン・ゴーレム・ディーンベルともにパイロットが「援護攻撃」を所持しており、自軍はゼルガードしかいないため、
敵機が固まりやすく、「援護攻撃」を発動されることが多いです。無改造であれば予想以上のダメージを受けるので要注意です。
またルーン・ゴーレムは「援護防御」も所持しており、固まられると厄介なので、繋ぎ目の敵機を「ダイレクトアタック」で撃墜しておきましょう。
ゼルガードが無改造の場合は敵機とある程度距離を取って行動することで、ルーン・ゴーレムはP武器がないので、敵軍の攻撃回数を減らすことが出来ます。
3ターン目味方フェイズかディーンベル(アマリ)のHPを70%以下にすると味方増援1登場します。
強制出撃ではありませんが、サイバスターは機体能力が強化され、サイバスターの最強武器「コスモノヴァ」を使用する事ができます。
ルーン・ゴーレムなどの「援護防御」を所持する敵はサイバスターの「サイフラッシュ」などのマップ兵器を利用して撃墜しましょう。
出撃機体・増援一覧
敵部隊
・ルーン・ゴーレム(青)(ウォルンタス)12機 所持資金2800 TacP 10pt
・ディーンベル(術士)2機 所持資金7200 TacP 16pt
・ディーンベル(アマリ) 所持資金7200 TacP 16pt(所持:フライトモジュール)
会話イベント
・VSアマリ(イオリ)
・VS初戦闘(マサキ/アンジュ/シモン/イオリ/シバラク/幻龍斎/ロザリー/クリス/サリア)
隠し要素フラグ
・なし
獲得ボーナス
・なし
加入機体・キャラクター・追加武器
・サイバスターの機体能力アップ
・サイバスター武器「コスモノヴァ」追加
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・デュアルセンサー 100TacP(照準値+10)
・ペロリーナ人形 350TacP(出撃時に気力+5)
・カートリッジ 250TacP(自機の弾薬を全回復。1マップにつき1回のみ使用可能。)
ホープスの知的好奇心
・なし
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて