【スパロボX攻略】第31話「ふたりの絆」
このページではスパロボXのシナリオ第31話「ふたりの絆」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、ファクトリーシナリオ、隠し要素などの情報もありますので、
以下の目次ページより選択してご覧ください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.敵の全滅
敗北条件
1.味方戦艦の撃墜。
2.ディオの撃墜。
3.7ターン目を迎える。
4ターン目味方フェイズかアルシエルのHPを70%以下で敗北条件追加
2.青葉、ディオの撃墜。
SRポイント獲得条件
・マップ兵器で敵を4機以上撃墜する。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素 ファ:ファクトリーシナリオ
1.戦闘開始
2.2ターン目味方フェイズか敵を4機撃墜で敵増援1登場敵増援1登場
3.4ターン目味方フェイズかアルシエルのHPを70%以下で味方増援1登場
ファ:ルクシオンネクスト、ブラディオンネクストの合体攻撃「ユニゾライズコンバット(LB)」で敵を撃墜する。
4.敵全滅でマップクリア
シナリオ発生条件
・なし
あらすじ
ルクシオンを失いながら、自分の出来る事に全力を尽くそうとする青葉。
ゾギリアの転移に乗じて元の世界へ帰還しようとしたシグナスであったが、それにメガファウナも巻き込まれてしまう。
転移した先の戦闘で青葉とディオは新型のカップリング機に乗り換え、敵を撃退する。
シグナス一行はアル・ワースへ戻ることを決め、自らの意思で異界の門をくぐるのであった。
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントはマップ兵器で敵を4機以上撃墜することです。
初期配置や敵援軍でザコ敵が大量に登場するので、あえて弱い武器で攻撃し、
ある程度HPを削った状態で「サイフラッシュ」を使用すれば問題なく達成できます。
サイバスターが自軍にいればこのシナリオは問題ないでしょう。
サイバスターがいない場合はウイングガンダムゼロが最も適任かと思います。
ウイングガンダムゼロはP武器のマップ兵器なので、敵機が固まっている所へ使用すれば良いです。
「ローリングバスターライフル」は「サイフラッシュ」に比べて範囲が狭いので、出来るだけ敵を引き付けましょう。
ZZガンダムの「ハイ・メガ・キャノン」で達成する場合はExアクションの「マルチアクション」や、
位置取りした後に、戦艦のExオーダー「行動回復」でマップ兵器を使用する方法があります。
「行動回復」や「マルチアクション」を使用する場合は「青い聖石」を使用したいユニットに装備させると良いです。
このシナリオ時で上記以外のMAP兵器を使用できる機体
・シグナス「ネクター砲」
・トールギスIII「メガキャノン最大出力」
・ガンダムヘビーアームズ改「マイクロミサイル」
シナリオ攻略ポイント
このシナリオでは7ターン目を迎えると敗北なので、急ぐ必要はありませんが、長期戦にはしないように。
初期配置の敵はクーゲル12機で、射程も短く普通のP武器でも射程外から攻撃する事が出来ます。
2ターン目味方フェイズか敵を4機撃墜で敵増援1登場します。
敵増援1の強敵はアルシエルとグバルディアの2機です。
グバルディアはマルガレタが搭乗してHPが高くなっていますが、機体能力自体はそこまで強力ではないです。
グバルディアを先に撃墜するようにしたいです。
アルシエルは「フォーメーションアタック」が強力ですが、射程距離が2-4なので、
遠距離から攻撃するか、隣接して攻撃するかで回避する事が出来ます。
また、このシナリオではアルシエルは味方増援1登場時にHPが半分の状態になるので、味方増援1登場まで攻撃する必要はないです。
4ターン目味方フェイズかアルシエルのHPを70%以下で味方増援1登場します。
ブラディオンは撤退し、ブラディオンネクストが登場します。隣接してルクシオンネクストが登場。
両機のパイロットは気力最大の状態で登場しますので、カップリングシステムや合体攻撃を上手に利用しましょう。
ルクシオンネクスト、ブラディオンネクストの合体攻撃「ユニゾライズコンバット(LB)」で、
敵を撃墜するとシナリオ終了後のファクトリーでTacP+100が貰えます。
ルクシオンネクストとブラディオンネクストについて
カップリングシステムの効果が優秀なので、両機とも出撃させたいですが、
両機とも出撃させて、合体攻撃を使用するためには隣接しておかなければなりません。
ルクシオンネクストとブラディオンネクストは合体攻撃がメインの機体で、普通の武器はそこまで強くはありません。
合体攻撃はルクシオンネクストはP武器、ブラディオンネクストはP属性がない遠距離武器になるので、
両機を出撃させる場合は、ディオに「ヒット&アウェイ」を取得させ、合体攻撃を使用した後に移動して、
移動先でルクシオンネクストが合体攻撃を使用する形を繰り返すのが良いと思います。
出撃機体・増援一覧
味方部隊
・シグナス(倉光/レーネ)
・ブラディオン(ディオ)
・任意出撃15機
4ターン目味方フェイズかアルシエルのHPを70%以下で味方増援1登場
味方増援1
・ブラディオンネクスト(ディオ)
・ルクシオンネクスト(青葉)
敵部隊
・クーゲル(ゾギリア兵)12機 所持資金2700 TacP 10pt
2ターン目味方フェイズか敵を4機撃墜で敵増援1登場
敵増援1
・クーゲル(ゾギリア兵)12機 所持資金2700 TacP 10pt
・ネビロス(ソギリア兵)4機 所持資金3500 TacP 12pt
・グバルディア(マルガレタ) 所持資金6700 TacP 16pt
・アルシエル(アルフリード) 所持資金10800 TacP 24pt(所持:高精度センサーシステム)
会話イベント
・VSアルフリード(青葉/ディオ/ゼクス)
・VS初戦闘(青葉/ディオ)
隠し要素フラグ
・なし
獲得ボーナス
・防御アップ(パイロットの「防御」を5上昇させる。)
加入機体・キャラクター・追加武器
・ルクシオンネクスト(青葉)【原作:バディ・コンプレックス】
・ブラディオンネクスト(ディオ)【原作:バディ・コンプレックス】
ファクトリー
お勧め品(強化パーツ)
・デュアルセンサー 100TacP(照準値+10)
・マルチセンサー 250TacP(照準値+20)
・プロペラントタンク 250TacP(自機のENを250回復。1マップにつき1回のみ使用可能。)
ホープスの知的好奇心
ルクシオンネクスト、ブラディオンネクストの合体攻撃「ユニゾライズコンバット(LB)」で敵を撃墜する。
カップリング状態のコンピネーション時の二人の想いの交感にホープスの知的好奇心:TacP+100
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの特殊スキルなどについて
スパロボXの隠し要素について
ファクトリーの強化パーツなどについて