このページではスーパーロボット大戦Tのシナリオ第16話「星の門」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、戦闘会話、隠し要素などの情報もありますので、以下の目次ページより選択してご覧ください。
ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
「シナリオフローチャート」へ戻る / 前のシナリオ:第15話「空が落ちる日」/次のシナリオ:第17話「バトリング」
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
【スパロボT攻略】第16話「星の門」
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.敵の全滅。
敗北条件
1.アルカディア号の撃墜。
SRポイント獲得条件
・マップクリアまでにいずれかのパイロットが、同ターンの味方フェイズに敵を3機以上撃墜する。
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠:隠し要素 サ:サイドプランシナリオ
1.戦闘開始
サ:ティラネードでイーファスを撃墜する。
2.敵の全滅でマップクリア。
あらすじ
立場も目的もバラバラながら行動を共にする一行は、カンパニーの襲撃を受ける。
コロニー落としの時と同様に民間人をスカウトしたカンパニーを一行は撃退する。
「出典:スーパーロボット大戦T」
シナリオ発生条件
・15話終了後の分岐シナリオで「自由遊撃隊ルート」を選択する。
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントはマップクリアまでにいずれかのパイロットが、同ターンの味方フェイズに敵を3機以上撃墜すること。
出撃ユニットは誰もマップ兵器を所持していないため、ExCを5以上貯めて「マルチアクション」を2回使用する必要があります。
真ゲッターやアルカディア号など強力なユニットに「スラスターモジュール」を装備させてExCを貯めると良いでしょう。
敵増援は登場しないため、敵ユニットを撃墜しすぎないように気を付けましょう。
シナリオ攻略ポイント
下準備として別ルート部隊の強化パーツを外して付け替えておきましょう。
また、宇宙マップですので、強力なユニットに「スラスターモジュール」を装備させておくと安心です。
この部隊は「指揮官」を所有していないため、一部のモビルスーツなどは回避能力に不安があります。
運動性を改造していない場合は前線に出し過ぎないように注意しましょう。
ティラネードでイーファスを撃墜するとシナリオ終了後のサイドプランでTacP100点入手する事が出来ます。
敵増援は登場しないため、精神コマンドは温存せず積極的に使用していきましょう。
出撃機体・増援一覧
記載説明:機体名(パイロット名)【原作名】
味方部隊
・アルカディア号(キャプテンハーロック/トチロー/ラ・ミーメ)【わが青春のアルカディア 無限軌道SSX】
・任意出撃16機
敵部隊
・イービットα(AI) 8機 所持資金3200 TacP 14pt【スパロボTオリジナル】
・イービットβ(AI)8機 所持資金3200 TacP 14pt【スパロボTオリジナル】
・イーファス(ロニー)1機 所持資金8500 TacP 18pt(所持:ランドモジュール)【スパロボTオリジナル】
会話イベント
・VSロニー(主人公/スパイク/ドモン/キャプテンハーロック/アキト/ヴァン/竜馬/キンケドゥ/トビア)
隠し要素フラグ
・なし
獲得ボーナス
・なし
加入機体・キャラクター・追加武器
・なし
サイドプラン
強化パーツ
分岐選択直後のサイドプラン
・アドレナリンアンプル(出撃時に気力+5。)100TacP
・A-アダプター(機体・武器の全ての地形適応をAにする。)100TacP
・プロペラントタンク(自機のENを250回復。1マップにつき、1回のみ使用可能。)250TacP
シナリオ終了後のサイドプラン
・スナイパーキット(クリティカル補正+20。)100TacP
・アドレナリンアンプル(出撃時に気力+5。)100TacP
・プロペラントタンク(自機のENを250回復。1マップにつき、1回のみ使用可能。)250TacP
サイドプランシナリオ
・ティラネードでイーファスを撃墜する。
イーファスを撃破したティラネードのの戦闘データを解析する事でTacP100点入手。
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
スーパーロボット大戦T攻略関連リンク
隠しキャラクター・隠し機体・最終分岐条件・隠し強化パーツについての紹介
オススメのユニットを攻撃部門&補助部門に分けて紹介しています
スーパーロボット大戦Tで5つあるシークレットシナリオの発生条件について紹介
不足しがちな資金・TacPを1周目でも十分稼ぐ事が出来る方法について紹介
入手したTacPをスキルラーニングで修得する時どのような特殊スキルがオススメなのか紹介
シナリオ中、全ユニットに効果が発生するTACマネージメントについて紹介
スーパーロボット大戦Tで登場したサポーターコマンドについてオススメや隠しサポーターコマンドについて紹介