このページではスパロボOG ムーンデュエラーズのシナリオ第29話「希望の行方」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、戦闘会話、隠し要素などの情報もありますので、以下の目次ページより選択してご覧ください。
ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
・スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ攻略トップページはこちらをご覧ください
「シナリオフローチャート」へ戻る / 前のシナリオ:第28話「魂の剣、超越せし者」/次のシナリオ:第30話「砂上の結界」(バラルの園跡地ルート)・「空間の支配者」(月ルート)
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
【スパロボOGMD攻略】第29話「希望の行方」
このページの目次 [非表示]
作戦目的
【前半マップ】
勝利条件
1.ラフトクランズのHPを18000(19000)以下にする。()内の数値はハードモード時
2.ガンジャール、ドナ・リュンピーを20機以上撃墜する。
敗北条件
1.味方母艦の撃墜。
SRポイント獲得条件
・3ターン以内に、ラマリス、ラマリス・カーナを全滅させる。
【後半マップ】
勝利条件
1.敵の全滅。
敗北条件
1.カルヴィナの撃墜。
SRポイント獲得条件
・なし
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
隠し:隠し要素
【前半マップ】
1.戦闘開始
2.勝利条件を満たすとマップクリア
【後半マップ】
1.戦闘開始
2.勝利条件を満たすとマップクリア
隠:クリア後にパイロットの誰かがLv35を超えていると強化パーツ「高性能電子頭脳」入手
シナリオ発生条件
・共通シナリオのため必ず発生する。
SRポイント攻略
このシナリオのSRポイントは3ターン以内に、ラマリス、ラマリス・カーナを全滅させること。
第3軍部隊は無視してラマリス・カーナを狙って戦闘すれば、前話に比べればそれほど難しいSRポイントではありません。
初期配置からラマリスまでビルが立ち並んでいるため地上ユニットが多い場合は「加速」などをしようしないと間に合わないかもしれません。
「ラマリス・カーナを撃墜する」「攻撃を外さない」この2つを守って戦闘すれば無改造状態でも達成する事が出来ます。
シナリオ攻略ポイント
このシナリオは前半マップと後半マップの2つのマップがあり、それぞれ敵・味方の増援はなく勝利条件を満たすとマップクリアになります。
隠し要素としてクリア後にパイロットの誰かがLv35を超えていると強化パーツ「高性能電子頭脳」入手出来ます。
クリア後次話で分岐が発生しますが、隠し機体「クストウェル・ブラキウム」を入手したい場合は月ルートを選択しましょう。
【前半マップ】
マップ開始直後にグランティードがイベントで強制撤退します。
敵ユニットはラマリス、ラマリス・カーナと第3軍のラフトクランズ、ガンジャール、ドナ・リュンピーです。
ガンジャール、ドナ・リュンピーはパイロットが従士から諜士に変わっており、機体の色も変わっていますが能力も少し強化されています。
ガンジャール、ドナ・リュンピーは、ビルの上で戦闘すると防御率アップや、敵フェイズでHPが回復するため撃墜し損ないように。
ラマリス、ラマリス・カーナに関してはいつも通りに戦闘すれば問題ないと思います。
ボスユニットのラフトクランズ(ソ=デス)はノーマルモードでHP18000、ハードモードでHP19000以下で撤退しますが、
撃墜した方がお得なのである程度HPを削った後に合体攻撃やマキシマムブレイクでダメージを与えましょう。
ガンジャール、ドナ・リュンピーを20機以上撃墜するとマップクリアになってしまうため、19機まで撃墜して最後にラフトクランズを撃墜するとお得です。
【後半マップ】
後半マップはベルゼルート・ブリガンディ単機で敵ユニットを全滅させなければなりません。
ただ無改造であってもベルゼルート・ブリガンディはかなり強い機体ですのでALL武器「ラグナ・ライフル・プラステッド」を使用していればザコ敵は撃墜出来ます。
ラフトクランズはノーマルモードでHP40%(12000)、ハードモードで30%以下(約9300)にすれば撤退するため「オルゴノン・レーザー」で攻撃すれば撤退させられるでしょう。
ベルゼルート・ブリガンディは最初から強化パーツ「スーパーリペアキット」を所持していますので、HPはENが減った場合は使用しましょう。
ラフトクランズはベルゼルート・ブリガンディが無改造であってもアビリティ「射撃↑」、レベル35で覚える「熱血」を使用すれば撃墜出来ます。
ソ=デスの気力が150だったり、ノーマルモードでは多少改造していないと撃墜する事は難しいかもしれません。
出撃機体・増援一覧
【前半マップ】
味方部隊
・ハガネ(ギント/テツヤ/エイタ)
・ヒリュウ改(レフィーナ/ショーン/ユン)
・グランティード(トーヤ/任意サブパイロット)※イベントで撤退
・任意出撃12部隊
敵部隊
・ラマリス・カーナ(ラマリス・カーナ)3機 所持資金9000 AP1200
・ラマリス(ラマリス)9機 所持資金2000 AP250※ラマリス・カーナを撃墜すると撃墜付近に3機出現
・ラマリス(ラマリス)16機(ツイン8部隊) 所持資金2000 AP250
・ラフトクランズ(ソ=デス)1機 所持資金13000 AP1200※第3軍
・ガンジャール(諜士)12機(ツイン6部隊) 所持資金4500 AP550※第3軍
・ドナ・リュンピー(諜士)18機(ツイン9部隊) 所持資金4300 AP450※第3軍
【後半マップ】
味方部隊
・ベルゼルート・ブリガンディ(カルヴィナ/任意サブパイロット)(所持:スーパーリペアキット)
敵部隊
・ラフトクランズ(ソ=デス)1機 所持資金13000 AP1200
・ガンジャール(諜士)4機(ツイン2部隊) 所持資金4500 AP550(所持:ソーラーパネル)
・ドナ・リュンピー(諜士)4機(ツイン2部隊) 所持資金4300 AP450
会話イベント
・VSソ=デス(リュウセイ/カイ/アクセル/コウタ/ギリアム/ジョッシュ/アキミ/アケミ)
・VSソ=デス(カルヴィナX2回)
隠し要素フラグ
・クリア後にパイロットの誰かがLv35を超えていると強化パーツ「高性能電子頭脳」入手。
獲得ボーナス
・高性能電子頭脳(移動力+2、運動性+25、命中補正+20、マップ兵器・射程1以外の武器射程+1。)
加入機体・キャラクター・追加武器
強化パーツ
・防塵装置(機体に移動タイプ「陸」を与え、機体と武器の地形適応「陸」をSにします。)
・スラスターモジュール(機体と武器の地形適応「宇」をSにします。)
・テスラ・ドライブS(機体に移動タイプ「空」を与え、移動力を1だけ上昇させます。機体と武器の地形適応「空」をSにします。)
換装武器
・フォトン・ライフルS
・レクタングル・ランチャーB
・スレルス・ブーメラン
・G・インパクトステーク
・ブーストハンマー改
・アーマーブレイカー
加入機体
・ベルゼルート・ブリガンディ
加入ユニット
・エクサランス・レスキュー(デスピニス/ラージ/ミズホ)
アビリティ
・援攻↑(自ユニットの援護攻撃時のダメージが5%上昇します。)1個
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
ムーン・デュエラーズ攻略関連リンク
・スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズの隠し情報について
・スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズのトロフィーコンプリート攻略
・スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ オススメのツインユニットについて