【ロボット図鑑】戦王丸(魔神英雄伝ワタル)
このページでは原作「魔神英雄伝ワタル」の戦王丸について、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次より戦王丸の知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
戦王丸 基本情報
登場作品:魔神英雄伝ワタル
正式名:戦王丸
パイロット:剣部シバラク
サブパイロット:なし
全長:3.68m
重量:8.68t
サイズ:S
タイプ:空/陸
移動:6
戦王丸 機体情報
ドンゴロとの戦いで力尽きた戦神丸が復活した姿。
白龍の力で玉になっていた戦神丸だったが、シバラクの勇気を受けて復活し、さらにパワーアップを果たした。
戦神丸の頃に装備していた様々な武器もパワーアップしており、
中でも剣部豪刀、刀部斬夢刀で放つ新必殺技「野牛シバラク流火炎×の字斬り」はすさまじい威力を誇る。
また単独での飛行も可能となっている。
戦王丸カスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・全ての武器の攻撃力+200、CRT+30。
(取得条件:武器を除く能力5段階改造で取得。)
戦王丸 武器種類
スーパーロボット大戦X
戦王丸 機体使用感
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
戦王丸は分岐シナリオ第30話「正義と友情と」で初登場する自軍の機体。戦王丸は戦神丸の改造の数値を引き継ぐ。
戦神丸よりもHP・装甲値・運動性が上がり、攻撃力も上昇して、戦神丸では陸のみだったが、戦王丸は空を飛べるようになった。
戦王丸はP武器の射程が短いが攻撃力・装甲値が高くクリティカルが出やすい優秀な機体。
戦王丸は射程が短いが攻撃力が高く、カスタム・エースボーナスを開放する事でクリティカルを出しやすくダメージを与えやすい。
武器は「三ヶ月の雫」「剣部豪刀&刀部斬夢刀」「野牛シバラク流火炎×の字斬り」の3種類。
「三ヶ月の雫」は主に敵からの反撃に使用されるが、最大射程が5なので、6マス以上離れて攻撃されると一方的に攻撃される。
強化パーツで射程を伸ばすか、敵の射程距離を確認して配置する事が必要になる。
攻撃は「剣部豪刀&刀部斬夢刀」や「野牛シバラク流火炎×の字斬り」をメインに使用する事になる。
最強武器の「野牛シバラク流火炎×の字斬り」は気力制限が低いので使いやすい。
どちらもP武器の近距離武器で、こちらも射程が短いのが欠点。この2つの武器は射程を伸ばすか、移動力を伸ばすことで対応できる。
龍王丸のカスタムボーナスで全ての武器の攻撃力+200、CRT+30の補正がかかる。
さらに、シバラクのエースボーナスで「見切り」発動時はクリティカル率+20%されるので、非常にクリティカルを出しやすくなっている。
「野牛シバラク流火炎×の字斬り」は攻撃力も高く、クリティカルを出すと攻撃力以上のダメージを与えられる。
戦王丸の武器はどれも「サイズ差補正無視」の効果が付与されていないので、
シバラクの「サイズ差補正無視」のスキルレベルを上げておかないとせっかくのクリティカルを無駄にする事になる。
戦王丸の防御面は運動性・装甲値が高いが機体サイズが小さいので終盤のボス敵の攻撃には注意が必要。
戦王丸の装甲値は初期値は高めで、改造値の伸びが良いので10段階まで改造するとマジンガーZ並みの装甲値になる。
シバラクの「底力」のスキルレベルも高いのでHPを改造しておくと堅い機体になる。
ただ、戦王丸は機体サイズが小さいため終盤の強力なボスはサイズ補正で10~40%の与ダメージ増加の補正効果があります。
攻撃力の高いボス機体には装甲値を過信せずにシバラクの「不屈」で対応しましょう。
運動性もそこそこ高いので改造しておけば、ザコ敵からの攻撃も回避する事が出来ます。
戦王丸は空を飛べるようになったことで、自身の「援護攻撃」や自軍の「援護防御」が利用しやすく、
メガファウナなどの戦艦からの「援護防御」を受けられるようになった事で、防御面においても不安が少なくなります。
武器の射程が短いことを解決すれば攻撃力も高く、クリティカルを出しやすい優秀な機体になります。
戦王丸その他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個(フル改造ボーナスで、強化パーツ+1選択可能。)
特殊能力
・なし
戦闘BGM
・STEP(魔神英雄伝ワタル)
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
戦神丸:スパロボX初登場シナリオ
戦王丸:スパロボX初登場シナリオ