このページではSDガンダム ジージェネレーション クロスレイズのキャラクタースキルについて紹介しています。
基本的な説明になるため、初心者の方や過去作をプレイしていない方向けのページになっています。
SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ攻略トップページへ戻る
このページの目次 [非表示]
キャラクタースキルとは?
キャラクタースキルとは、戦闘中に使用できるキャラクター別のスキルの事です。
キャラクタースキルには敵に与えるダメージを増加させたり、移動力を増やしたり、HPやENを回復させる効果もあります。
キャラクターのレベルが上がるごとに使用できるキャラクタースキルは増えます。
レベルは3、8、15、25、35、50、65、80で覚えるため最大で9個のキャラクタースキルを修得する事が出来ます。
ここからは、攻撃系、防御系、補助系の3つに分けてキャラクタースキルを紹介したいと思います。
攻撃系のキャラクタースキルについて
攻撃系のキャラクタースキルは「アタックバースト」になります。
アタックバーストはα、β、γの3種類に分けられており、それぞれの使い道について説明したいと思います。
アタックバーストαについて
アタックバーストαはキャラクターの範囲内のユニットの与えるダメージを1ターンの間1.1~1.25倍する効果があります。
最も効果が低いのはアタックバーストα1(1.1倍)、効果が高いのはアタックバーストα3(1.25倍)です。
範囲内に居る複数のユニットにダメージ増加の効果があるため、戦艦グループにオススメのキャラクタースキルになります。
戦艦のクルーやマスターが自軍ユニットの戦力底上げとして使用すると良いでしょう。
アタックバーストβについて
アタックバーストβはキャラクターの範囲内の指定ユニット1体の与えるダメージを1ターンの間1.2~1.5倍する効果があります。
最も効果が低いのはアタックバーストβ1(1.2倍)、効果が高いのはアタックバーストβ3(1.5倍)です。
ダメージ増加率はαよりも性能が良いですが、1ユニットしか効果がないため、遊撃グループの最前線のユニットが使用すると良いでしょう。
1ターン効果があるため、遊撃グループが反撃で敵を撃墜したい時にも効果を発揮します。
アタックバーストγについて
アタックバーストγはキャラクター範囲内の指定ユニット1体の与えるダメージを1回だけ1.5~3倍する効果があります。
最も効果が低いのはアタックバーストγ1(1.5倍)、効果が高いのはアタックバーストγ3(3倍)です。
ダメージ増加効果はα、βよりもずば抜けて高いですが、1回の戦闘だけしか効果はありません。
戦艦連携、遊撃連携で効果を発揮するため、戦艦のクルーや遊撃グループが使用すると良いでしょう。
逆に戦艦内のユニットは複数のユニットを攻撃する機会はないため効果を発揮しにくいスキルです。
防御系のキャラクタースキルについて
防御系のキャラクタースキルは「ディフェンスアシスト」と「フォースガード」になります。
フォースガードはα、β、γの3種類に分けられており、それぞれの使い道について説明したいと思います。
ディフェンスアシストについて
ディフェンスアシストは範囲内の指定ユニット1体に支援防御をした時のダメージを50%~70%軽減(果があります。
ユニットに「シールド防御」などの防御アビリティがあるユニットは支援防御に向いています。
支援防御に向いているユニットにディフェンスアシストを使用すれば、さらに効果的になります。
フォースガードαについて
フォースガードαは範囲内のユニットにダメージを1ターン10%~25%軽減効果があります。
最も効果が低いのはフォースガードα1(10%軽減)、効果が高いのはフォースガードα3(25%軽減)です。
範囲内のユニット全てに効果があるため、戦艦グループで使用すると効果的です。
逆に遊撃グループには向いていないキャラクタースキルと言えます。
フォースガードβについて
フォースガードβは範囲内の指定ユニット1体にダメージを1ターン軽減(15%~30%)効果があります。
最も効果が低いのはフォースガードβ1(15%軽減)、効果が高いのはフォースガードβ3(30%軽減)です。
最前線で戦闘する機会が多い遊撃グループのユニットには効果的なキャラクタースキルです。
ザコ敵から集中攻撃を受ける時に効果があるため、戦艦でも十分活躍出来ると思います。
フォースガードγについて
フォースガードγは範囲内の指定ユニット1体にダメージを1回だけ軽減(30%~50%)効果があります。
最も効果が低いのはフォースガードγ1(30%軽減)、効果が高いのはフォースガードγ3(50%軽減)です。
フォースガードγは強力な敵ユニットに攻撃を仕掛ける時に効果を発揮します。
第3軍の強力な敵ユニットが登場してテンションが「超強気」「超一撃」状態の時にはかなり効果を発揮します。
補助系のキャラクタースキルについて
補助系のキャラクタースキルは複数あるため、オススメのキャラクタースキルを紹介したいと思います。
ここで紹介する補助系キャラクタースキルは「ダブルブースト」「ハイスピード」「ダブルリペア」の3つです。
ダブルブーストについて
ダブルブーストは範囲内の指定ユニット1体の入手経験値、入手スコアが1.2~1.5倍になる効果があります。
経験値はキャラクターのレベルアップにつながるため当然ですが、スコア=CAPITALなのでユニットの生産やキャラクターの強化にもつながります。
MAP兵器や、戦艦連携、遊撃連携で複数の敵を撃墜できそうな時に活用するのがオススメです。
ハイスピードについて
ハイスピードはユニットの移動力を+1~2する効果があります。
ハイスピードは覚えるスピードは遅めですが、移動力があがるため、移動力が低めな戦艦に効果的なキャラクタースキルです。
「あと一マス届かない」といった時にオススメのキャラクタースキルです。
ダブルリペアについて
ダブルリペアは範囲内のユニットのHPとENを10~20%回復する効果があります。
遊撃グループでは毎ターン配置によってENやHPを回復させる事ができますが、戦艦グループのユニットは回復出来ません。
戦艦に帰艦すればHPやENは回復するのですが、そんな手間を省きたい時に効果を発揮します。
戦艦のクルーやマスターなど戦艦グループで一人は所持しておきたいキャラクタースキルです。