このページではスーパーロボット大戦Tのダウンロードコンテンツ(DLC)「彗星の軌跡」の攻略を記載しています。
シナリオ・SRポイント攻略、戦闘会話、隠し要素などの情報もありますので、以下の目次ページより選択してご覧ください。
ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※あらすじなどネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
【スパロボT DLC攻略】「彗星の軌跡」
このページの目次 [非表示]
作戦目的
勝利条件
1.敵の全滅
敗北条件
1.いずれかの味方ユニットの撃墜。
SRポイント獲得条件
・このマップにSRポイントはありません
シナリオチャート
赤文字:敵増援 青文字:味方増援
1.戦闘開始
2.3ターン目味方フェイズか敵を4機以上撃墜すると敵・味方増援1登場
3.敵の全滅でマップクリア
あらすじ
自らの信じるもののために戦う赤い彗星シャア。
彼は自らの戦いを振り返っていた。
「出典:スーパーロボット大戦T」
シナリオクリアボーナス
資金:50000 TacP:500
強化パーツ
・因果律操作装置/ターボペネトレイター
スキルプログラム
・防御アップ/回避アップ
シナリオ攻略ポイント
a自軍の初期ユニットはナイチンゲール(シャア)の単機です。
パイロットも機体も優秀なので、敵の攻撃はほとんど心配する必要はありません。
敵ユニットもバタラとペズ・バタラの2種類は強くないので、「大型メガ・ビーム・ライフル」で撃墜しましょう。
敵増援が登場するので、ENやSPを温存しておいた方が良いでしょう。
3ターン目味方フェイズか敵を4機以上撃墜すると敵・味方増援1が登場します。
アマクサは唯一このマップで強い敵ユニットなので、「魂」「ファンネル」でダメージを与えて、イービットγで撃墜しましょう。
残りのバタラやペズ・バタラはナイチンゲールのマップ兵器「ファンネル」で一掃すると良いでしょう。
会話イベントはシャア、ルーディーともに、初戦闘、バイオ脳との戦闘、カングリジョとの戦闘の3種類、計6種類用意されています。
出撃機体・増援一覧
登場 | 機体名 | パイロット名 | 補足 |
---|---|---|---|
初期 | ナイチンゲール | シャア | 気力130 |
増援1 | イービットγ | ルーディー | – |
登場 | 敵機体名 | パイロット名 | Lv | HP | 機体数 | 資金 | TacP | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | バタラ | 木星帝国兵 | 66 | 4400 | 8 | 2880 | 8 | 底力L3/ガードL1/盾 |
ペズ・バタラ | 木星帝国兵 | 66 | 5800 | 4 | 3600 | 10 | 底力L3/ガードL1/盾 | |
増援1 | カングリジョ | 木星帝国兵 | 67 | 7700 | 1 | 5040 | 12 | 底力L3/ガードL1 |
アマクサ | バイオ脳 | 68 | 19400 | 1 | 5400 | 18 | 見切りL2/ガードL2/盾 |
会話イベント
・VS初戦闘(シャア/ルーディー)
・VSバイオ脳(シャア/ルーディー)
・VSカングリジョ(シャア/ルーディー)
前後のシナリオ
前のシナリオ
次のシナリオ
スーパーロボット大戦T攻略関連リンク
隠しキャラクター・隠し機体・最終分岐条件・隠し強化パーツについての紹介
オススメのユニットを攻撃部門&補助部門に分けて紹介しています
スーパーロボット大戦Tで5つあるシークレットシナリオの発生条件について紹介
不足しがちな資金・TacPを1周目でも十分稼ぐ事が出来る方法について紹介
入手したTacPをスキルラーニングで修得する時どのような特殊スキルがオススメなのか紹介
シナリオ中、全ユニットに効果が発生するTACマネージメントについて紹介
スーパーロボット大戦Tで登場したサポーターコマンドについてオススメや隠しサポーターコマンドについて紹介