【ロボット図鑑】スペースガンマール(劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編)
このページでは原作「劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編」のスペースガンマールについて、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりスペースガンマールの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
スペースガンマールの基本情報
登場作品:劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌編
正式名:スペースガンマール
パイロット:ギミー・アダイ/ダリー・アダイ
サブパイロット:なし
全長:不明
重量:不明
サイズ:2L
タイプ:空/陸
移動:6
スペースガンマールの機体情報
大グレン団が運用する量産型スペースガンメン。
ラゼンガンタイフの量産機であり、カテドラル・ラゼンガンの中に収容されていたものを発見、
主に新政府軍の兵士達が乗り込むことになった。
ギミー、ダリーが乗り込む機体は、各所アクセントとなるカラーリング、および頭部の形状が一般機と異なっている。
スペースガンマールのカスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・「ガンマールグレイブ」の攻撃力+200、射程+1。【ギミー機】
・「ガンマールグレイブ(射撃)」の攻撃力+200、射程+1。【ダリー機】
(取得条件:武器を除く能力5段階改造で取得。)
スペースガンマールの武器種類
スーパーロボット大戦X
ギミー機
ダリー機
スペースガンマールの機体使用感・感想
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
スペースガンマールはシナリオ第40話「楽園の終わり」で援軍として初登場する自軍の機体。
ギミー機とダリー機の2機が自軍に加入します。
HPと装甲値が高く、機体サイズ補正も含めて合体攻撃のダメージが大きいことが特徴で、2機出撃させて初めて能力を発揮する機体です。
スペースガンマールの攻撃面は合体攻撃「ガンマール・コンビネーション」が非常に強いが、EN切れを起こしやすい。
武器は遠距離武器の「ガンマールグレイブ(射撃)」P武器の「ガンマールグレイブ」と合体攻撃の「ガンマール・コンビネーション」の3種類。
両機とも基本的にはP武器の「ガンマールグレイブ」で攻撃しつつ、敵フェイズでは「ガンマールグレイブ(射撃)」で反撃し、
強敵や大きなダメージを与えたい時には合体攻撃の「ガンマール・コンビネーション」を使用する運用方法になります。
攻撃力の数値自体はそこまで高い方ではありませんが、機体サイズが大きいので、サイズ補正である程度のダメージを与える事が出来ます。
合体攻撃の能力が2機それぞれが違い、ギミー機は近距離P武器で、ダリー機がP属性なしの遠距離武器になります。
2機とも合体攻撃を使用したい場合はダリーに「ヒット&アウェイ」を修得させると良いでしょう。
ダリー機が合体攻撃をし、「ヒット&アウェイ」で移動。ギミー機がダリー機に隣接し、合体攻撃を行う流れです。
ギミーもダリーも「援護攻撃L2」を所持しているので運用しやすいのも魅力です。
3種類の武器はEN消費も激しい武器ではないのですが、合体攻撃や援護攻撃を使用しすぎるとすぐにEN切れを起こします。
運用しやすいが故の問題だと思いますが、強化パーツや「Eセーブ」で補強する事が必要でしょう。
スペースガンマールの防御面ではHP・装甲値が高く、特殊スキル「螺旋力」の効果もあり堅い機体。ダリーは「底力」を所持していない点は注意。
両機とも同じ機体能力で、HPと装甲値が高く、特にHPは戦艦を除く機体ではトップクラスに高い。
HPの高さを活かすためにも「底力」のスキルレベルを上げておきたい。ダリーは修得させること。
両者とも特殊スキル「螺旋力」を所持しており、最大のスキルレベルまで到達すると10%のダメージ減の効果を得られる。
エースボーナスを開放する事で両者ともスキルレベルが最大になるので早めにエースにしておきたいです。
高い防御性能のため、「援護防御」などの特殊スキルを修得させて、防御面に不安がある機体に隣接させておくのも良いです。
スペースガンマールのその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個(フル改造ボーナスで、強化パーツ+1選択可能。)
特殊能力
・なし
戦闘BGM
・空色デイズ(天元突破グレンラガン)
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
スペースガンマール:スパロボX初登場シナリオ