【スパロボ/SRW】キュベレイMk-Ⅱ(ロボット図鑑)
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
このページの目次 [非表示]
キュベレイMk-Ⅱ基本情報
登場作品:機動戦士ガンダムZZ
正式名:キュベレイMk-Ⅱ
パイロット:エルピー・プル
サブパイロット:なし
全長:18.4m
重量:35.2t
サイズ:M
タイプ:陸
移動:5
キュベレイMk-Ⅱ機体情報
ネオ・ジオンのニュータイプ専用試作モビルスーツで、ハマーンの試作1号機に改良を加えた機体。
黒を基調とした試作2号機はプルが搭乗する。
主な改良点はビーム・ガン兼用のビーム・サーベルが三つ又となり、
攻撃力が若干向上している事ぐらいであり、基本性能は試作1号機以上。
キュベレイMk-Ⅱカスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・最終命中率+10%。「ファンネル」の消費EN-10、攻撃力+200。
(取得条件:武器を除く能力5段階改造で取得。)
キュベレイMk-Ⅱ武器種類
スーパーロボット大戦X
キュベレイMk-Ⅱ機体使用感
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
キュベレイMk-Ⅱはシナリオ16話「戦場の再会」で登場する自軍の機体。
シナリオ開始時に敵増援として登場して、撃墜すると、シナリオ中に自軍の機体として加入する。
スパロボXではプル機とプルツー機の2機が自軍に加入する。
キュベレイMk-Ⅱは機体能力はそこそこで、「ファンネル」をうまく利用できれば強い機体。
攻撃面では遠距離から攻撃する形が多く、接近戦は向いていません。
最強武器の「ファンネル」の射程が長く、「バリア貫通」や「サイズ差補正無視」の効果もあり、
強敵であっても、遠距離から一方的に攻撃する事が出来ます。
最強武器の「ファンネル」がニュータイプ・強化人間の専用武器なので、特殊スキルもっているパイロットを搭乗させましょう。
「ファンネル」はパイロットの「ニュータイプ」のレベルが7以上で射程+1、レベル9で+2されます。
自サイト調べでは、スパロボXでの敵機の最大射程が10なので、
強化パーツも含めて射程を11以上にすれば、どんな敵でも反撃を受けずに攻撃をする事ができます。
オススメ強化パーツは「ガンファイトサポーター」や「レンジエクステンダー」で射程を2伸ばす事ができます。
いずれもファクトリーで購入可能で、別売りのボーナスシナリオを購入されている場合はボーナスシナリオでも手に入れる事が出来ます。
オススメ強化パーツファクトリーの開放条件 購入価格:TacP1200
ガンファイトサポーター:「射撃」「命中」「技量」の数値の合計が600以上のパイロットを育成する。
レンジエクステンダー:10マス以上離れた位置から敵を攻撃する。ただし、マップ兵器による攻撃は除く。
防御面ではファンネルを敵の射程外から打ちまくる戦法であれば、そこまで防御力は必要ないですが、
前線へ配置する場合には運動性や装甲値、HPは決して高い機体ではないので、敵の密集地には突撃させないようにしましょう。
キュベレイMk-Ⅱは遠距離からチクチクと攻撃するのには向いている機体で、射程を長くすることは他の機体でも出来ることなのですが、
「バリア貫通」や「サイズ差補正無視」の効果もあってかつ、射程が長い武器は少ないです。
他の機体で上記の武器に当てはまるのはνガンダムやZZガンダムなどが上記に当てはまります。
「ファンネル」を利用して、遠くから攻撃ばかりだと自軍と離れすぎてしまいます。
終盤で1機だけ離れていて、そこに敵援軍が登場して袋叩きに会うこともありますので、パイロットには「ヒット&アウェイ」の習得は忘れないように。
「ファンネル」は地形適応宇宙Sなので、終盤の宇宙マップでの働きに期待しましょう。
キュベレイMk-Ⅱその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:2個(フル改造ボーナスで、強化パーツ+1選択可能。)
特殊能力
・なし
戦闘BGM
・サイレント・ヴォイス(機動戦士ガンダムZZ)
後継機
・なし
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
スパロボXの隠し要素について
キュベレイMk-Ⅱ:スパロボX初登場シナリオ