【ロボット図鑑】レイザー(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)
このページでは原作「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」のレイザーについて、
スパロボでの基本情報、機体情報、武器情報などについて説明しています。
以下の目次よりレイザーの知りたい情報を選択してください。ページ下部では画面右下のボタンでトップまで戻ることができます。
※ネタバレを含む場合がございます。お気を付けください。※
レイザー基本情報
登場作品:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
正式名:レイザー
パイロット:ヴィヴィアン
サブパイロット:なし
全長:7.4m
重量:3.65t
サイズ:S
タイプ:空/陸
移動:6
レイザー機体情報
パラメイル第一中隊のエースであるヴィヴィアンの専用機。桃色の機体色と駆逐形態時に上向きになるウイングが特徴。
レイザー専用武器として、腰部両脇に「超硬クロム製ブーメランブレード」が装備されている。ヴィヴィアンはこれを「ブンブン丸」と呼んでいる。
極限まで装甲を軽量化することにより高い機動力で得た試作機で、
出力バランスが悪いため、高い操縦技術を持つメイルライダー以外では乗りこなす事が出来ない。
レイザーカスタムボーナス
スーパーロボット大戦X
・ブーメランブレード「ブンブン丸」の攻撃力+300。
(取得条件:武器を除く能力5段階改造で取得。)
レイザー武器種類
スーパーロボット大戦X
レイザー機体使用感
※個人的感想ですので、不快感や違和感を覚えるかもしれませんが、ご容赦ください。※
スーパーロボット大戦X
レイザーはシナリオ第6話「異界から来るもの」で初登場する自軍の機体。
レイザーは機体能力以外の総合的な面でオススメの機体です。
まず、レイザーは他のパラメイルの機体同様に運動性が高い機体で、リアル系に分類される機体です。
攻撃力が高い機体ではないですが、ザコ敵を倒す程度の攻撃力はあります。
レイザーは強化パーツが3つ装備(フル改造で4つ)できることが強みで、レスキューユニットを装備して補助としても活躍する事が出来ます。
また運動性が上昇する強化パーツを付けて性能を強化するのも良いと思います。
終盤では強い強化パーツが手に入るので、強化パーツのスロットが他の機体より一つ多いのは大きな強みと言えるでしょう。
また、レイザーはヴィヴィアンの専用機で、ヴィヴィアンのエースボーナス「クリア時に『ペロリーナ人形』を一つ入手」のために使用する事が多い機体です。
「ペロリーナ人形」を売ればTacP+50になるので、舞人の特殊スキル「社長」と同等の効果があります。
エースプラウドを取得させても、4シナリオ出撃させるだけで、200ptの元は取れるので、
レイザー(ヴィヴィアン)を使用する場合は早めにエースパイロットにすることをオススメします。
このように様々な面を見ても使い勝手がいいので、特に出撃する機体がなければ是非とも出撃させておきましょう。
レイザーその他・備考
スーパーロボット大戦X
・強化パーツスロット:3個(フル改造ボーナスで、強化パーツ+1選択可能。)
特殊能力
・なし
戦闘BGM
・禁断のレジスタンス(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)
後継機
・なし(分岐第32話「過去からの亡霊」でENを除く全ての機体能力・移動力・武器が強化される。)
換装パーツ
・なし
関連リンク
スーパーロボット大戦X攻略トップページ
スパロボXの基本情報・用語が分からない方へ
レイザー:スパロボX初登場シナリオ
レイザー:スパロボXパワーアップシナリオ